ホッとしますね。
イベントの多い季節でもありますが、食べ過ぎご用心!
今日は、ご飯はサッパリ、デザートはどっしり。
秋のランチをどうぞ。
11月【1】サフランご飯

和食にもサフランをプラス。
【材料】
お米_________________2合
アジの干物______________2枚
クレソン_______________1束
出汁_________________340cc
日本酒________________大さじ2杯
塩__________________小さじ1/2杯
サフラン_______________2つまみ
レモン
【作り方】
1. 米は研いで、水気を切る。
炊飯器に入れ、出汁、日本酒、塩、サフランを入れて30分浸水。普通に炊く。
2. 干物をグリルでやや短め(70%)に焼き、骨と皮を取り除く。
3. 炊きあがったご飯に、干物を混ぜる。
4. 盛り付けて、4cmの長さに切ったクレソン、くし切りのレモンを添える。
【メモ】
焼きたての干物を、混ぜ込みます。
骨は慎重に取り除いてください。
カマス、エボダイなど、別の干物でも美味しいです。
11月【2】柿とカブの酢の物

カブを摩り下ろして、味の変化を。
【材料】
カブ__________________300g
柿___________________2個
酢___________________大さじ2杯
醤油__________________小さじ1/3杯
塩___________________一つまみ
【作り方】
1. カブは皮ごとすりおろす。調味料を混ぜ合わせる。
2. 柿は皮をむき、縦に薄切りにする。
3. 青味として、カブの葉を茹でて、少量加え、全体をざっくり混ぜる。
【メモ】
簡単に出来て、サラダ感覚。さっぱりします。
種無し柿だと、簡単。
熟し過ぎないもの、選んでくださいね。
11月【3】大豆とカシューナッツの和え物

ナッツ登場。この頃マイブームです。
【材料】
蒸し大豆_______________200g
カシューナッツ____________20g
にんにく_______________1欠け
塩__________________小さじ1/2杯
黒胡椒
オリーブオイル____________大さじ4杯
フェンネル______________20g
【作り方】
1. フードカッターに、大豆以外の材料を全て入れて、ペーストにする。
2. 大豆を和える。
【メモ】
大豆だけでは物足りない感じ。
カシューナッツが入って、コクが出ました。
パンやクラッカーにも美味しいです。
11月【4】シュトーレン
〔オーブンで180度50分〕

ドイツのクリスマスは、シュトーレンが定番、とか。
ドイツのママに挑戦!
【材料】
フランスパン用小麦粉_________250g
(または強力粉200gに薄力粉50g)
バター________________65g
牛乳_________________90cc
砂糖_________________40g
塩__________________小さじ1/4杯
イースト_______________小さじ1杯
ドライフルーツ____________100g
(レーズン、オレンジピール、レモンピール)
ナッツ________________65g
(アーモンド、クルミなど)
仕上げのバター____________30g
粉砂糖
【作り方】
1. ドライフルーツは前日からラム酒に漬けておく。
アーモンドはローストして粗く刻んでおく。
2、牛乳を40度に温めておく。
粉に、砂糖、塩、イーストを加え、牛乳を加えてこねる。
バターを加え、滑らかになったら、ドライフルーツ、ナッツも加えて丸め、
発酵させる。
3. 2倍の大きさになったら、ガス抜きして10分ベンチタイムをおく。
4. 平らにのばし、両側から丸めて形成する。2倍程度まで発酵したら焼き上げる。
5. 焼けたら、熱いうちにバターを全体に塗る。粉砂糖をふりかけて冷ます。
【メモ】
売られているものは、コーティングのお砂糖が多すぎて・・・
自分で作れば、軽く食べられます。
材料を少なめにして、簡単にしてみました。
スパイスを効かせてもいいですね。
ナツメグ、グローブ、カルダモンがいいかな。
コーティングが少ない分、長持ちはしませんので、ご用心。