今年最後のお料理教室です。
お正月らしいもの、いくつか考えました。
一足お先に「お正月料理でランチ」です。
12月【1】百合根おこわ

百合根は茶碗蒸し、とは限らないですよ。
【材料】
もち米_________________2合
百合根_________________1個
塩
【作り方】
1. もち米は洗い、2時間ほど浸水しておく。
百合根は鱗片を一つずつ剥がし、綺麗に掃除しておく。
2. 耐熱容器にもち米を入れ、ギリギリ浸かるまで水を入れ、
ふわっとラップをかけて、600ワットの電子レンジで10分加熱する。
3. 百合根を加えて、軽く混ぜ、さらに2分加熱。
4. 軽く塩をふり、盛り付ける。
【メモ】
蒸し器で30分。レンジなら10分。
二合なら、レンジに軍配。
シンプルな作り方で、百合根の甘みを感じてください。
12月【2】白滝のチャプチェ

作り置きしても大丈夫。
【材料】
白滝__________________一袋
牛肉__________________200g
人参__________________小1本
ニラ__________________10本
〔調味料〕
ごま油________________大さじ1杯
おろしニンニク____________1欠け分
おろし生姜______________1欠け分
酒__________________大さじ2杯
醤油_________________大さじ2杯
白ごま
糸唐辛子
【作り方】
1. 白滝の下処理をする。砂糖小さじ1杯をまぶして5分ほどおく。
お湯を沸かし、茹でこぼす。4cm〜5cmの長さに切る。
フライパンで乾煎りする。
2. 牛肉は千切り、人参7ミリ幅の千切り、ニラは5cmに切っておく。
3. フライパンにごま油を入れ、人参、牛肉を炒める。
牛肉の色が変わったら、ニンニク、生姜を加える。
白滝を加え、酒と醤油を入れて一煮立ちさせ、水分を飛ばすように炒める。
4. ニラを加え、一混ぜしたら、盛り付けて、白ごまと糸唐辛子をかける。
【メモ】
春雨で作ると、水分と油を吸い込んで、後から食べると今ひとつ。
白滝なら、安心。
多めに作っておきましょう。
12月【3】ハッシュド大根

これは簡単! みんなに教えたい。
⇒山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」
【材料】
大根_________________20cm
干しエビ_______________大さじ1杯
片栗粉________________大さじ2杯
ごま油________________大さじ1杯
【作り方】
1. 干しエビは、ぬるま湯につけてから、細かく刻んでおく。
2. 大根は洗って、皮のまま千切りにする。
刻んだエビ、塩を混ぜ、片栗粉を入れてよく混ぜる。
3. フライパンにごま油を温め、広げて中火で焼く。
へらで軽く押し、焦げ目がついたら返して、両面焼く。
4. ポン酢など添えて、勧める。
【メモ】
こんなに簡単で良いなら、大根せっせといただきます!
中華点心の大根餅は、大変だった記憶がありますが、こちらはなんとも気楽。
干しエビはなくても大丈夫ですよ。
12月【4】韓国風もち米のお菓子

もち米のお菓子も韓流。
【材料】
もち米________________1合
水__________________100cc
酒__________________大さじ2杯
黒糖_________________35g
醤油_________________小さじ1杯
シナモン_______________小さじ1/4杯
ごま油________________小さじ1杯
むき天津甘栗_____________100g
アーモンド______________30g
レーズン_______________30g
【作り方】
1. もち米は洗って浸水しておく。一時間以上。アーモンドは粗く刻む。
2. 耐熱容器に、もち米、水、酒を入れ、ラップを軽くかけて、600wで5分加熱する。
上下を返すように混ぜてさらに2分加熱。
3. 黒糖、シナモン、醤油、ごま油を混ぜて、2分加熱。
4. むき甘栗、レーズン、アーモンドを加えて混ぜ、3分加熱。
5. ラップを敷いた型に詰め、しっかり抑えて冷ます。切り分ける。
【メモ】
初めてなのに、いつか食べたことがあるような懐かしい味。
白いお餅に飽きたら、こんなデザートもオススメです。