
霜月です。今月はクリスマスの献立を考えました。
チキン登場!カステラもありますよ。
では、クリスマスの食卓へどうぞ。
11月【1】チキンソテー ブライン液を使って

一晩寝かせる作り方。
ご馳走って、手間をかけること自体が「おもてなし」ですよね。
コストはお財布とご相談ということで。
【材料】
鶏もも肉_______________2枚
水__________________200cc
塩__________________10g
砂糖_________________10g
ブロッコリー、セロリ、小松菜などお好みで
【作り方】
1. 水に塩と砂糖を溶かし、もも肉を保存袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫に保存する。
最短15分から1日置く。
2. もも肉の水気を取り、冷たいフライパンに乗せ、
重石をしてやや強めの弱火で焼く。
3. 肉の周囲1cmくらいまで色が白く変わったら、皮の焼き色を見て、
余計な油を拭き取り、裏返して中火で焼く。
4. もも肉を取り出し、残った油で付け合わせの野菜を加熱する。
【メモ】
味が付いているので、気楽で簡単。もも肉でも、胸肉でも、柔らかく仕上がります。
野菜は、お好きな物をお好みの味付けで、仕上げて下さいね。
写真は根菜にしています。
そのままでも美味しいですが、時間があればソースも作ってみて。
オレンジやニンジンで、甘味を生かして、楽しい雰囲気に。

11月【2】レモンパスタ

国産レモンが使えるこの季節。
ぜひ一度作ってみて下さい。
【材料】
スパゲティ_______________350g
レモン_________________2個
バター_________________20g
にんにく________________1片
白ワイン________________大さじ4杯
ナンプラー_______________大さじ2杯
生クリーム_______________400cc
粉チーズ________________大さじ4杯
黒胡椒
【作り方】
1. パスタを茹でる。
2. レモン一個は皮をすりおろし、果汁を絞る。もう一個は輪切りにしておく。
3. フライパンにバターとニンニクのみじん切り、レモンの輪切りを入れて、
弱めの中火で炒める。
4. レモンの果肉が崩れてきたら、レモン汁を加える。
白ワイン以下を、順に加え、その都度かき混ぜる。
5. 茹で上がったパスタを入れてからめ、塩加減を見る。
6. 器に盛り、レモンの皮を散らし、黒胡椒をひく。
【メモ】
食べて驚くこと、皮ごとのレモンが美味しい!
生クリームとチーズがたっぷりなので、ちょっと怖いですケレドモ。
国産のレモンがあるって、安心です。
11月【3】里芋ポタージュ

夏の間はコーンスープ、寒くなったら里芋の出番です。
【材料】
里芋__________________4個
長ネギ_________________2本
豆乳__________________200cc
水___________________200cc
塩
【作り方】
1. 里芋をよく洗い、オーブンで柔らかくなるまで加熱して皮をむく。
長ネギは1cmの小口切り。
飾りにする分、隠し包丁を入れて、焦げ目がつく程度に焼く。
2. 鍋にオリーブオイルを入れ、長ネギを炒め、透明感が出たら里芋を加える。
3. 水を加え、ミキサーにかけて滑らかにする。
豆乳を加え、沸騰しない程度に温める。
4. 塩加減して盛り付け、オリーブオイルを垂らす。
【メモ】
里芋の粘りを活かして、なめらかなスープが出来ました。
長ネギも美味しい季節で、甘味が嬉しいです。
ん? 先月のカシューナッツのスープに写真が似ているかな・・・
<

11月【4】台湾カステラ
〔オーブン150度 60分〜70分〕

高円寺駅そばにある、台湾・淡水名物の「新カステラ」。
数年前から、高円寺へ行くと必ず買っていました。
シフォンケーキに近いお味で、軽くてしっとり。
最近レシピを知って、早速トライ。
【材料】 〔18cm角1台分〕
太白ごま油________________70g
薄力粉__________________95g
牛乳___________________85g
卵____________________6個
グラニュー糖_______________100g
【作り方】
1. 型を作る。1日分の新聞紙(6枚〜7枚)を重ねて、54cm角の正方形に切る。
18cm角の底になるように。切り込みを入れて折り、ホチキスで止める。
アルミ箔かオーブンペーパーを十文字に2枚敷いておく。
卵は卵白と卵黄に分ける。卵黄は2個ずつ分けておく。
ごま油を湯煎で80度にする。牛乳を40度まで温める。
2. ごま油を入れたボールを、火から下ろして薄力粉を一度に加え、
ホイッパーでかき混ぜる。牛乳を加えて混ぜる。
3. 卵黄を、2個ずつ3回に分けて加え、都度よく混ぜる。
4. 卵白を泡立て、グラニュー糖を3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。
5. 卵黄のボールにメレンゲを3分の1加え、馴染むまで混ぜる。
メレンゲのボールに、戻して全てを混ぜたら、型に流して表面を均す。
6. オーブン150度で60分〜70分焼き、竹串を刺して焼き加減を見る。
焼きあがったら、熱いうちに横の紙を剥がしておく。

【メモ】
焼く時間はかかりますが、生地を作る工程はシンプル。
ごま油と薄力粉を混ぜた段階で、粉に熱が入っているので、生焼けでも安心。
焼きたての熱々がオススメですが、冷めてからクリームを挟んでも美味しいです。
紙の型を作るのは、30年前のカステラ以来。懐かしいなぁ。
