2021年06月30日

6月のお料理教室

5月お休みいたしました。
ブログ、サボってごめんね、です。
コロナで寝込んだわけではありませんので、ご心配なく。
ワクチン、きちんと2回接種いたしました。

さて、6月最後の1日。
本格的な暑さに向けて心機一転。無事に秋を迎えましょう。
今回はエスニックと、簡単なデザート。
暑気払いランチです。


6月【1】ラープ(スパイシー挽肉サラダ)

IMG_7974.jpeg

以前より、本格的になりました!
バイマックルー(こぶみかんの葉)が入ります。

【材料】
餅米___________________50cc
バイマックルー______________5枚
パクチーの根_______________2株
豚挽き肉_________________150g
〔ソース〕
|ライム果汁______________大さじ2杯
|ナンプラー______________大さじ1杯
|砂糖_________________ひとつまみ
|ニンニク_______________1かけ
|生姜_________________1かけ
|唐辛子________________少量
玉ねぎ__________________小半分
ミント__________________1パック
パクチーの葉_______________2株
レタス__________________1/2個

【作り方】
1. 生の餅米と、バイマックルー、パクチーの根を一緒に乾煎りする。
  目安は米に薄く焦げ色がつく程度。
2. 粗熱が取れたら、ミキサーにかけて細かくする。
3. フライパンに豚挽肉を広げ、押し付けるようにして、焼き付ける。
4. ライム果汁、ナンプラー、砂糖、ニンニクと生姜のみじん切り、
  唐辛子でソースを作る。
5. 大きめの器に、炒り米、炒めた豚ひき肉、玉ねぎのスライス、ミント、
  パクチーを合わせ、ソースをかけて全体に和える。
6. 大きめにちぎったレタスで包んで食べる。

IMG_7971.jpeg

【メモ】
30年前には入手困難だった食材が揃うようになりました。
タイ料理のスパイシー挽肉サラダ「ラープ」。
味が格段に本格的になったと思います。
ぜひ試していただきたいです。
ライムはレモンでも大丈夫。
ミントはベランダで、育ててみてね。

IMG_7979.jpeg

5年前にも作りました。
http://sachiko-table.sblo.jp/article/176639485.html
この時は、イカとエビで。
バイマックルーは入手できず。


6月【2】レモングラス炒飯

IMG_7968.jpeg

ベトナムの味は、夏の味。

【材料】
レモングラス______________2本
ご飯__________________4人分
エビ__________________10尾
玉ねぎ_________________半分
卵___________________2個
サラダオイル
ナンプラー
コショウ

【作り方】
1. レモングラスは根から15cmくらいの部分を、包丁の刃を刺すようにして、
  縦に細かく切れ目を入れ、小口からなるべく細かく刻む。
  玉ねぎは1cm角、エビは殻と背腸をとり、玉ねぎと同じくらいに切る。
2. フライパンに油を熱し、レモングラスを炒める。
  卵を入れ、ご飯を加えて、卵を纏わせるように混ぜる。
3. 玉ねぎ、エビを加え、火が通ったらナンプラーで塩加減する。

【メモ】
レモングラスを細かく切るのに、やや手間がかかります。
鉢植えで、どんどん育っておりますので、召し上がっていただきました。
緑の葉は、刻んでお茶に使います。
お野菜はお好みで、海老でもお肉でも、相性はオッケー。
この季節、コーンや枝豆も彩が綺麗ですよ。


6月【3】枝豆で二品(五香粉と燻製)

IMG_7982.JPG

IMG_7983.JPG

簡単で楽しい、枝豆の副菜を2品ご紹介。

【材料】
枝豆
〔1〕ウーシャンフェン(五香粉)とごま油
〔2〕燻製の素

【作り方】
1. 枝豆は塩茹でして、皮を剥く。
2.〔1〕ごま油とウーシャンフェンを混ぜる。
3.〔2〕燻製の素を同量の水でわり、皮を剥いた枝豆を15分ほどつける。

【メモ】
枝豆のアレンジは毎年のように登場します。
今年は、中華と燻製。
燻製は素を見つけて、楽しんでおります。
『永谷園 業務用 燻製の素』


6月【4】チーズ蒸しパン

IMG_7961.jpeg

加熱時間3分半!
暑い季節の救世主かも

【材料】
プレーンヨーグルト____________80g
砂糖___________________大さじ1杯
卵____________________1個
シュレッドチーズ_____________50g
ホットケーキミックス___________100g

【作り方】
1. コンテナタイプの耐熱容器(容量1リットル)に、オーブンシートを敷く。
2. ボールにプレーンヨーグルトを測り入れ、砂糖と卵を加える。
3. シュレッドチーズを混ぜ、ホットケーキミックスを加える。
4. 均一になったら、オーブンシートの上に流し、蓋の一部を外して閉め、
  500Wで3分半加熱する。

【メモ】
手軽で美味しいおやつの出来上がり。
朝ごはんにもなりそうで、嬉しいホットケーキミックスのアレンジです。
コンテナは生地がくっ付くので、シートを敷く方が、後が楽。
汚れないので、シートの再利用もできちゃいます。


posted by さちこ at 00:00| レシピ2021