とはいえ、師走。
お正月に役立ちそうなものをと、考えました。
お正月シミュレーション 中華ランチ、かな?
『dancyu』に掲載の「酒徒」さんのレシピから三品作っています。
注)酒徒さんのレシピには、分量が指示されていません。
読者の裁量に任されています。
12月【1】中華風お稲荷さん

中国にはたぶん無い?と思われます。
【材料】 〔12個分〕
〔お稲荷さんの皮〕
油揚__________________6枚
砂糖__________________大さじ1杯
みりん_________________大さじ1杯
醤油__________________大さじ1杯
五香粉_________________小さじ1杯
水___________________200cc
〔炊き込みご飯〕
米___________________2合
ごぼう_________________120g
アサリ缶詰_______________1缶
紹興酒_________________50cc
オイスターソース____________大さじ1杯
醤油__________________小さじ1杯
胡麻油_________________小さじ1杯
〔薬味〕
針生姜
香菜
【作り方】
1. 油揚は、クッキングペーパーで巻いて、しっかりと絞り、水分と油分を抜く。
半分に切り、袋状にあける。鍋で煮て、ザルに上げておく。
2. 米は研いでザルに上げておく。牛蒡は皮のまま5mm角に切る。
胡麻油で炒め紹興酒を加えて、一煮立ちする。
3. 炊飯器に米を入れ、アサリ缶の水分を入れる。
ごぼうの煮汁、オイスターソース、醤油を加え、水加減する。
4. 牛蒡を乗せて炊飯。
炊き上がったらアサリの身を加えて、混ぜ12等分して油揚に詰める。
5. 香菜と針生姜を添える。
【メモ】
おせちのお重。料理が寂しくなってきたら、お稲荷さんを詰めるのも悪く無いです。
食べてみると意外なお味。
ちょっと驚いていただいてみては?
12月【2】山薬蛋花湯

薬?ではなく、山薬(さんやく)は長芋のことでした。
ちょっとビックリ。
【材料】
長芋__________________10cm
人参__________________5cm
卵___________________2個
チキンスープ______________600cc
生姜__________________千切り
青ネギ_________________小口切り
【作り方】
1. 鍋に油を入れ、生姜の香りが立つまで炒める。
スープを入れ人参を加えて、柔らかくなるまで煮る。
2. 卵は溶いて、塩少々を加えておく。
長芋は皮をむき、ビニール袋に入れてスリコギなどで叩き、細かくしておく。
3. にんじんが柔らかくなったところへ、長芋を入れ、塩加減する。
溶いておいた卵を流す。
4. 青ネギを散らす。
【メモ】
汁物のバリエーションが増えると、便利便利。
長芋が残っていたら、試してください。
体が温まります。
12月【3】蓮根の細切り炒め

蓮根も、煮込むだけでなく、炒めても美味しいです。
シャキシャキ。
【材料】
蓮根__________________1節
ピーマン________________2個
生姜
酢
塩
太白胡麻油_______________大さじ2杯〜3杯
【作り方】
1. 蓮根は繊維に沿って、細切りにして酢水に漬ける。ザルに上げておく。
2. 生姜、ピーマンも細切りにしておく。
3. フライパンに油を温め、生姜、蓮根、ピーマンの順に炒め、酢、塩で味付けする。
【メモ】
多めの油がポイントです。
家庭ではついつい控えめになってしまいますが。
それはそれで、安心感。
12月【4】抹茶シフォンケーキ

最近人気(マイブーム?)のデリーモさん。
先月に続いて、今月も作ります!
シフォンケーキが失敗なく出来上がり。
【材料】 〔直径17cm シフォン型1台分〕
全卵___________________4個
キビ砂糖_________________100g
ホワイトチョコレート___________30g
水____________________80g
薄力粉__________________80g
ベーキングパウダー____________3g
抹茶パウダー_______________12g
【作り方】 〔オーブン予熱180度、焼き上げ170度で50分〕
1. 大きいボールと小さいボールを用意する。
大きい方に卵白、小さいほうに卵黄を入れる。
2. チョコレートに水を加え、レンジ600wで30秒加熱を2、3回して溶かす。
3. 薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーを合わせて、3回振るう。
4. メレンゲを作る。
卵白にキビ砂糖を一度に加え、ミキサー高速で5分、中速で1分泡立てる。
5. 卵黄に溶かしたチョコレートを混ぜる。
ふるっておいた粉類を加え、しっかりとよく混ぜる。
6. 卵黄のボールにメレンゲを4分の1、ホイッパーで混ぜてから、
メレンゲのボールに戻してヘラでよく混ぜる。
7. 型に流し、竹串で中心から外に向かってぐるぐると、20回ほど円を描くようにする。
8. オーブンで焼く。
焼き上がったら、直ぐに逆さまにして完全に冷まし、ナイフなどで型から外す。
【メモ】
お正月の気分で、抹茶にしてみました。
小倉餡、生クリームなど、お好きなものを添えて。
少しのベーキングパウダー、油の代わりにチョコレート。
失敗の要素を減らしてある、良いレシピです。