今回は「白いランチ」でございます。
本当は1月に作るはずのお料理でした。
まだ何とか、食材があるので、作ることにいたしました。
1月【1】牡蠣のクリームソース

冬の楽しみの一つ。牡蠣が美味しい〜
【材料】
牡蠣(加熱用)_____________300g
玉ねぎ_________________小1個
エリンギ________________2本
ブロッコリー______________適量
小麦粉_________________大さじ1杯
バター_________________大さじ1杯
牛乳__________________200cc
生クリーム_______________100cc
塩
【作り方】
1. 牡蠣の下処理をする。分量外の片栗粉大さじ1杯を牡蠣にまぶし、
汚れを吸わせて水洗いする。ザルにあげておく。
2. 玉ねぎ、エリンギは同じくらいの大きさの角切りにしておく。
ブロッコリーは小房に分けておく。
3. 牡蠣に小麦粉をまぶし、バターでぷっくりするまで焼き、取り出しておく。
同じ鍋に玉ねぎとエリンギを入れて、塩をひとつまみ加えて炒める。
蓋をして、弱火で火を通す。
4. 牛乳と生クリームを入れ、沸騰する前に牡蠣を戻す。
味を見て加減し、沸いてきたらブロッコリーを入れ、軽く煮たら盛り付ける。
【メモ】
寒い季節、風邪の予防にもいかがでしょう。
せっかくの牡蠣を、煮込みすぎないことだけ、心がけてくださいね。
野菜はお好みで、小松菜なども手軽で美味しいです。
1月【2】カブのロースト

寒い時期のカブ、甘いです!
【材料】
カブ__________________4個
ブルーチーズ
オリーブオイル
【作り方】
1. カブはよく洗い、厚さ5mm程度に切る。
2. オリーブオイルで焦げ目がつくまで両面焼く。
3. 皿に盛り付け、ブルーチーズをちぎって乗せる。
【メモ】
焼いて食べる野菜、美味しさが濃縮される感じです。
葉物野菜も、焼くと茹でた時とは別の味が出てきます。
癖のないカブに、曲者?ブルーチーズ。お試しあれ〜
1月【3】キャベツのベトナム風

これは止まらない!
サラダのような、おひたしのような?
【材料】
キャベツ________________お好きなだけ
ゆで卵_________________2個
ナンプラー_______________20cc
砂糖__________________小さじ2杯
お湯__________________50cc
【作り方】
1. キャベツを食べやすい大きさに切り、茹でる。ゆで卵を作り半分に切る。
2. ナンプラー、砂糖を入れた器に熱湯を加えて溶かす。
ゆで卵を一人に一切れ入れて人数分に分ける。
3. 水分を切った茹でキャベツを、タレにつけて食べる。
【メモ】
手軽にキャベツの大量消費。
レタスでも美味しそうですね。
1月【4】フィナンシェ

今月も、デリーモさんのレシピから。
お勉強中です。
【材料】 〔8個分〕
バター__________________60g
薄力粉__________________25g
アーモンドプードル____________25g
きび砂糖_________________50g
卵白___________________60g
【作り方】 〔オーブン予熱200度、焼き上げ190度で15分〕
1. 薄力粉とアーモンドプードルを合わせて振るう。
2. バターを焦がす。
小鍋で混ぜながら、強火の中火で濃い目の茶色になるまで加熱したら、
鍋底を水につけて、温度を下げて色を止める。
3. 卵白に砂糖を加え、泡立て器でよく混ぜる。粉を入れ、混ぜる。
4. 焦がしたバターを入れて混ぜる。バターは50度くらいが望ましい。
5. 型に流して焼き上げる。
【メモ】
改めてデリーモさんのレシピに挑戦。
(砂糖は減らしました)。
「焦がしたバターを濾さない」・・これは良い!
網が油で汚れるの、キライ、です。
意外なくらいシンプルな材料で手軽。
卵白は冷凍していたものを使用。
フィナンシェ型を持っていないので、今回はマドレーヌ型で焼きました。