2023年01月25日

1月のお料理教室

今年最初の教室です。
毎月順調に開催できますようにと、願っております。
さて、今月は「お野菜満載ランチ」をお届けします。
冬野菜の甘みが嬉しいこの頃。
節分まで、元気に行きましょうね。



1月【1】台湾風おこわ

IMG_9909X 2.jpeg

青山「ふーみん」さんのレシピです。

【材料】
餅米――――――――――――――――――3合
干しエビ――――――――――――――――25g
するめ―――――――――――――――――20g
干し椎茸――――――――――――――――2枚
醤油――――――――――――――――――大さじ2杯
酒―――――――――――――――――――大さじ2杯
油―――――――――――――――――――大さじ3杯

【作り方】
1. 乾物は水につけ一晩戻す。もどし汁は取っておく。
2. 餅米は洗い1時間浸水して、水を切っておく。
3. 椎茸は薄切り、干しエビ、スルメは細かく切る。
4. フライパンに油を温め、Bを炒める。
  Aを加え、強火でよく混ぜる。炊飯器で炊く場合は内釜に移す。
5. もどし汁、醤油、酒を加えて、「おこわ」の水加減にし、炊く。
  電子レンジで炊く場合は、600ワットで15分加熱する。

【メモ】
ちまきとなると、包むのに一苦労。
「おこわ」なら炊くだけです。具材はお好みで変えても大丈夫。
干し貝柱なんて、あったらご馳走!


1月【2】ほうれん草とりんごの炒め物

IMG_9885X 2.jpeg

組み合わせの妙、さすがは「ふーみん」さん。

【材料】
ほうれん草―――――――――――――――1束
りんご―――――――――――――――――半分
レーズン――――――――――――――――10g
松の実(空炒りしておく)――――――――10g
油―――――――――――――――――――適量
塩―――――――――――――――――――少々


【作り方】
1. ほうれん草は5センチ程度の長さに切っておく。
  8ミリ角に切ったりんごを、油でさっと炒めて取り出しておく。
2. 中火でほうれん草を炒め、軽く塩を振る。レーズンと炒めておいた
  りんごを加え、炒め合わせる。
3. 器に盛り付け、松の実を散らす。

【メモ】
この季節のほうれん草、根のあたりが美味。
りんごも美味しい時期です。お試しを。


1月【3】いちごのマスカルポーネ和え

IMG_0022X 2.jpeg

菜の花といちご、春満載。

【材料】
菜の花―――――――――――――――――1束
いちご―――――――――――――――――10粒
マスカルポーネチーズ――――――――――40g
オリーブオイル―――――――――――――大さじ2杯
塩―――――――――――――――――――2つまみ
胡椒――――――――――――――――――適量

【作り方】
1. いちごのヘタを取り、縦に四等分しておく。菜の花は塩茹でして
  水に取り、3センチ長さに切って、水気を絞る。
2. マスカルポーネチーズ、オリーブオイル、塩を混ぜ合わせ、
  @を和える。
3. 器に盛り付け、黒胡椒をひく。

【メモ】
マスカルポーネの甘み、いちごの香り、菜の花の苦味。
これも、春ならではの組み合わせですね。
和えるのはいただく直前に、お願いします。


1月【4】カボチャのクリーム煮

IMG_9953X 2.jpeg

デザートなのかな?カボチャがどんどん無くなりますよ。

【材料】 
カボチャ――――――――――――――――200g
バター―――――――――――――――――5g
砂糖――――――――――――――――――大さじ2杯
水―――――――――――――――――――50g
生クリーム―――――――――――――――100g
シナモンパウダー――――――――――――適量
レーズン――――――――――――――――適量
スライスアーモンド―――――――――――適量
黒胡椒―――――――――――――――――適量

【作り方】
1. カボチャは食べ良い大きさに切り分ける。
2. バターで炒め、砂糖と水を加えて、煮る。
3. 生クリームを加え、柔らかくなるまで煮たら、シナモン、
  レーズンを加える。
4. 器に盛り付け、スライスアーモンドと黒胡椒をトッピングする。

【メモ】
夏野菜のカボチャですが、日本の反対側では今が旬。
甘くて美味しいカボチャで、作りましょう。
意外な軽さで、美味しい一皿。
長谷川あかりさんのレシピ。
生クリームを牛乳に変えても、あっさり美味しいです。
posted by さちこ at 00:00| レシピ2023

2023年01月16日

チェリーボンボン

チェリーボンボンに、挑戦中です。
IMG_0018X .jpeg

昨年レシピを知り、ちょうど良く漬け込んだサクランボがあったので、作ってみました。
この時は、柄を取ってあったため、大変苦労いたしました〜
IMG_6931.jpeg

反省を踏まえて、今年は完璧!と、張り切りました。
いかがでしょう?
IMG_0025X.jpeg

チョコレートでコーティングして、保存すること二週間。
バレンタインデーにはちょっと早いですね。
今年も6月にサクランボが入手できたら、半年後を楽しみに、ブランデーに漬けますぞ。
posted by さちこ at 15:09| レシピ2023

2023年01月01日

2023年 明けましておめでとうございます。

937C8623-5D12-4072-9C35-A4D3AFF6A750_1_201_a.jpeg
今年もご贔屓に。
よろしくお願いいたします。
元気に跳ね回る一年にしたいですね。
B3005CD8-27CA-44BB-BA3D-998F9CC0F794_1_201_a.jpeg
posted by さちこ at 10:17| レシピ2023