2023年03月15日

3月のお料理教室

春です。
マスクの規制も緩んで、いよいよ行動的になれそうな春。
まずは食材から満喫しましょう。
「中華ランチ」作ります。


3月【1】牡蠣炒飯

IMG_0142X.JPG

牡蠣のシーズンもそろそろ終わりですね。

【材料】
〔食べるオイスターソース〕
 牡蠣_________________150〜200g
 ニンニク_______________1片
 生姜_________________1かけ
 ごま油________________大さじ2杯
 豆板醤________________大さじ1杯
 甜麺醤________________大さじ1杯
 醤油_________________大さじ1杯

長ネギ_________________1本
卵___________________3個
ご飯__________________4人分
植物油_________________適量

【作り方】
1.オイスターソースを作る。牡蠣を塩水で洗い、水気を切り、ざっと刻む。
 ニンニク、生姜は、みじん切りする。
2. ごま油を熱し、牡蠣を加えて炒め、火が通ったらニンニク、生姜を加える。
3. 調味料を全て入れて、水分を飛ばすように炒める。
4. 長ネギをみじん切りしておく。
5. フライパンに油を熱し、溶き卵を広げてご飯を入れる。4を加えて炒め、
 3を半量加えて混ぜる。
6. 味を見て加減する。

【メモ】
以前作った「食べるオイスターソース」を使いました。
麻婆豆腐に足したり、坦々麺にしたり、便利なソースですが、
チャーハンも簡単にできて美味しいです。


3月【2】ホタルイカの回鍋肉

IMG_0135X.jpeg

お肉がなくても回鍋肉?

【材料】
ホタルイカ_______________1パック
キャベツ________________1/4個
長ネギ_________________1本
ニンニク________________1片
〔調味料〕
 甜麺醤_________________大さじ1杯強
 醤油__________________大さじ1杯
 紹興酒_________________大さじ1杯
 片栗粉_________________小さじ2杯
 (倍量の水で溶いておく)
塩___________________適量
サラダ油_________________適量

【作り方】
1. ホタルイカの軟骨、目、嘴を取り除く。ニンニクは薄切り。
 調味料を合わせておく。
2. キャベツは一口大、長ネギは3センチ長さに切り、塩とサラダ油を
 加えたお湯でさっと茹でる。
3. フライパンにサラダ油とニンニクを入れて火にかけ、香りが立ったら、
 ホタルイカを入れて、プクッと膨らんだら2を加える。
4. 調味料を加えて、全体に絡んだら、水溶き片栗粉でまとめる。

【メモ】
イカの嘴、目、軟骨をぽちぽち取りながら、思いついたお料理です。
イカの味噌が、回鍋肉に合いそうでは?春キャベツもあるし。
豚の塊肉を下茹でするより、時間はかかりませんよ。


3月【3】ミニサンラータン

IMG_0143X.JPG

有賀薫さんのレシピです。間違いなし!

【材料】
干し椎茸________________6g
水___________________1リットル
塩___________________小さじ1杯
醤油__________________小さじ2杯
酢___________________20cc
片栗粉_________________大さじ1杯
 (大さじ2杯の水で溶く)
卵___________________2個
ごま油_________________小さじ2杯

【作り方】
1. 干し椎茸を水に入れ、4時間以上戻す。細切りにする。
2. 汁ごと鍋に移し、中火で加熱。煮立ったら塩、醤油、酢を加え、
 片栗粉でとろみをつける。
3. 溶き卵を加え、火を止めてごま油を加える。器に盛り、胡椒をひく。

【メモ】
出汁は取りません。どうして美味しくなるのか不思議なくらい。
干し椎茸って偉大。


3月【4】カヌレ

IMG_0132X.JPG

ついに登場。

【材料】 〔ダイソーのカヌレ型4シート分〕
牛乳_________________250cc
グラニュー糖______________80g
バター________________15g
米粉_________________50g
卵__________________1個
ラム酒________________大さじ1杯

【作り方】 
〔オーブン220度予熱、焼き上げ20分、190度に下げて40分〕
1. 鍋に牛乳、グラニュー糖、バターを入れて60度まで温める。
 カヌレ型にバターを塗っておく。
2. 米粉を入れたボールに、泡立て器で混ぜながら、1の液を
 すこしずつ混ぜていく。
3. 溶き卵とラム酒を、泡立てないように混ぜ、裏漉しする。
4. 型の8分目まで、生地を入れ、焼き上げる。
 焼けたら、逆さまにして冷ます。

【メモ】
型のお値段に、手が止まっておりました。
百均で買える!ならばと、挑戦しました。
お店の味とは違うけれど、米粉を使うなど、自由にできてよろしいようで。
レシピは様々、検索してみてね。
posted by さちこ at 00:00| レシピ2023