またまたバスと電車で勝山市へ。
ここからバスで「恐竜博物館」。最後はタクシーで「平泉寺」。
福井市内に戻るのも大変でした。
ホテルの朝食にも「おろし蕎麦」
アテンダントさんと呼ばれる、若い女性が乗っています。
親切に観光案内をしてくれるので、大助かり。
乗り継いだバスの時刻表を見て!
時間のやりくりに苦労する旅でした。
時間のやりくりに苦労する旅でした。
永平寺の長い回廊。道端にはヒメシャガが、たくさん咲いていました。
恐竜博物館。恐竜好きにはたまらない場所らしいですね。
ドーム状の館内は、声が反響しま〜す。
お子さんが、恐竜を怖がって泣いてました。
泣くと自分の声が響いて、もっと怖くなっちゃうのにねぇ。
平泉寺の参道。人気がなくて静か。一面のコケが素晴らしい。
杉の香りがします。 一重のボタンが可憐。
現在発掘中の場所。
およそ1000年前の塔頭の石積み。
広大な敷地だった様子がうかがえます。
永平寺よりも、ゆっくり見られて、素晴らしい歴史の重みがありました。
沢山歩いた御褒美?プリンアイスと山ブドウアイス。
地元の牧場が経営しているアイス屋さん。美味しかったなぁ。
「うわずみさくら」といいます。歩いて山から下りる途中、道端で発見。

ソースかつ丼、二軒目。
これはレディース仕様なので、量は控えめ。
元祖といわれている「ヨーロッパ軒」です。
パン粉が、すごく細かいので薄い衣。