2016年01月20日

1月のお料理教室


今日は、二十日正月です。
小豆粥をいただくのが、習わしですね。
暦にしたがって、決まった献立をいただくのも、生活の知恵。
今日は寒い季節にオススメの「鍋でランチ」です。


1月【1】鶏団子鍋

IMG_8382.jpg

たっぷりの白菜から、いいお出汁ができますよ。

【材料】
鶏モモ挽肉____________400g
白菜_______________半株
昆布_______________5×5cmを2枚
レンコン_____________小1節
人参_______________小1本
しいたけ_____________1個
生姜_______________1かけ
卵白_______________1個分
ミニトマト____________1パック
塩、酒

【作り方】
1. 白菜を5cmの長さに切り、鍋に敷き詰め、間に昆布を挟む。
  かぶるまで水を加え、柔らかくなるまで中火で煮る。
2. ボウルに挽肉を入れ、塩二つまみ加えて粘りが出るまで混ぜる。
  卵白を加えてさらに混ぜる。
3. レンコン、しいたけ、人参を5mm角、生姜はみじん切りにして、挽肉に加える。
4. 柔らかくなった白菜に、塩小さじ2と酒大さじ3杯加え、味を見る。
  挽肉をスプーンで丸めて鍋に加える。弱火で加熱し、
  団子に火が通ったらトマトを加える。

【メモ】
味は薄めですが、鶏肉と白菜の旨味がたっぷりです。
締めは麺がいいかな?


1月【2】白キムチ

IMG_8422.jpg

アツアツの鍋には、冷たいお漬物。

【材料】
白菜_______________半株
塩________________白菜の重さの2%
人参_______________50g
ニラ_______________5本
長ネギ______________半分
生姜、ニンニク__________各ひと欠け
りんご______________100g
鷹の爪______________5本
昆布_______________10cm
ナンプラー____________小さじ2杯

【作り方】
1. 白菜はざく切りにして、水洗いしてザルにあげる。
  水分の付いたまま、厚手のビニール袋に入れ、塩をまぶす。
  水気が出てしんなりしたら、空気を抜いて口を閉じ、三日ほど室温におく。
  つけ汁が少し濁ってきたら、薬味の食材を加える。
2. 人参、生姜、ニンニクは千切り。
  ニラはざく切り。長ネギは縦半分にしてから斜め薄切り。
  りんごは擦りおろす。昆布は短冊。鷹の爪は半分に折って、種を取る。
3. 全てを白菜に混ぜ、半日で食べ頃になる。


【メモ】
一株の白菜が、漬物と鍋で使い切れますよ。
白キムチは、優しいお味。さらに別のお料理に変化させるのも簡単。


1月【3】豚肉と白キムチの炒め物

IMG_8501.jpg

下ごしらえができているので、これは手早い!

【材料】
白キムチ_____________2カップ
豚ばら薄切り___________200g
玉ねぎ______________半分
卵________________2個
日本酒______________大さじ2杯
醤油_______________小さじ1杯
ごま油______________小さじ2杯

【作り方】
1. 玉ねぎはくし形、豚肉は食べやすい大きさに切る。
  炒り卵を作る。卵にひとつまみの塩を加えて溶き混ぜる。
  鍋に油を温め、大きめで柔らかい炒り卵にし、取り出す。
2. 豚バラと塩ひとつまみを入れて、玉ねぎを加えて炒める。
3. 肉に火が通ったら、キムチを加え日本酒と醤油を回し入れる。
  炒り卵を加えざっくりと混ぜる。

【メモ】
白キムチが、食べきれずに酸味が出てきたら、炒めてみてください。
市販の赤いキムチも、炒めると美味しいですよね。


1月【4】恵方巻き?

IMG_0750.jpg

2月はバレンタインデーの月、でも節分の方が先ですよ。


【材料】
卵(Mサイズ)__________2個
砂糖_______________大さじ3杯
コーンスターチ__________小さじ2杯
薄力粉______________大さじ3杯
ヨーグルト____________大さじ1と半分
ココア______________小さじ2杯
生クリーム____________200cc
バニラオイル
イチゴ、バナナ、キウイなど

【作り方】
1. 薄力粉とコーンスターチを合わせてふるっておく。
  卵を卵白と卵黄に分ける。
  17cm×20cmの型にオーブンシートを敷いておく。
2. 卵白を泡立て、砂糖を加え、しつかりしたメレンゲにする。
  さらにコーンスターチひとつまみを加え、泡立てる。
  大さじ4杯分を取り分けておく。
3. 卵黄にヨーグルトを混ぜて、メレンゲに加えて混ぜる。
  大さじ2杯分取り分ける。
4. 上記3 .に粉をヘラで混ぜる。大さじ3杯分取り分ける。
5. 上記4. で取り分けておいた生地に、ココアパウダーを混ぜる。
  上記3. で取り置いた生地、メレンゲの順に混ぜる。
6. 天板にココア生地を平らにならす。170度で4分焼く。
7. 残りの生地を上に流してならし、14分焼く。
8. 焼きあがったら、台ごと落として焼き縮みを防ぐ。
  型を外して、オーブンシートに裏返して乗せ、裏の紙をはがし、
  乾燥しないようにオーブンシートをかけて冷ましておく。
9. 果物を細長く切っておく。生クリームを固めに泡立てておく。
10. ココア生地を下にして、生地の両端を斜めに落とし、2cmおきにスジをつける。
11. クリームを塗り、果物を並べて巻く。
  巻き終わりを下にしてオーブンシートで包み、
  冷蔵庫で1時間以上冷やしてから切り分ける。

【メモ】
手順が面倒!ですよね。
でも、実際は一部を取り置いて黒い生地を作るだけなので、やってみると案外簡単。
写真は普通のココアですが、ブラックココアを使うと、よりリアルに黒い生地が
焼けます。
出来上がれば、喜ばれること確実です。
お好きな果物で、ぜひ我が家の恵方巻きケーキを。
今年はどっちを向いて食べるんでしたっけ?

posted by さちこ at 00:00| レシピ2016