風邪ひきさんはいませんか?
春分の日も過ぎ、今度こそ本当に春ですよね。
行楽にも良さそうなレシピを発見しました。
春のランチを召し上がれ。
3月【1】パンで海苔巻き

2月の恵方巻きロールから、どうやら巻物付いているようです。
今回はパンでくるくる。
【材料】
8枚切り食パン__________8枚
マヨネーズ
マスタード
レタス、トマト、ハムなどお好みで
ゆで卵
焼き海苔_____________4枚
【作り方】
1. パンは耳を落とす。ゆで卵は刻んで、マスタード、マヨネーズと和えておく。
具材は水気を切っておく。
2. 巻き簾に縦長に海苔をのせ、手前半分にマヨネーズを塗り、食パンを2枚並べておく。
具材を並べ、巻いていく。巻き終わりを下にして、5分ほどおく。
3. 濡れ布巾で拭いた包丁で、切り分ける。
【メモ】
中に入れるものは、お好みで。
アボカドとカニカマ、サーモンとクリームチーズなどなど。
中身の量を欲張り過ぎると、パンの端が合いませんよ。ご用心。
海苔が濡れて、仕上がりがいまひとつになります。
お弁当にも使えそうですよね。もちろん、行楽のお供にもどうぞ。
3月【2】豆乳マヨネーズ

サンドイッチに使います。
自家製も美味しいですね。
【材料】
豆乳_______________75g
太白ごま油____________120ml
メープルシロップ_________小さじ3分の1
酢________________5ml
塩________________少々
【作り方】
1. 容器に豆乳と塩、メープルシロップを入れる。ブレンダーで4秒攪拌する。
2. 油を5回に分けて加えながら、10秒ずつ攪拌する。最後に20秒攪拌する。
3. 酢を入れて、10秒攪拌する。
【メモ】
油は菜種油でも作れます。
メープルシロップ以外に、アガペシロップも美味しいです。
冷蔵庫で、1週間は保存が可能。
アレンジも自在です。
バーミックスをお持ちの方、お試しあれ。
3月【3】キャベツのグラタン

春キャベツの美味しい季節。
白菜の次は、キャベツでもグラタン!
【材料】
キャベツ_____________4分の1
玉ねぎ______________4分の1
エビ_______________150g
牛乳_______________500cc
小麦粉______________50g
バター______________大さじ2杯
ピザ用チーズ
塩コショウ
【作り方】
1. キャベツは芯を取り、4cm角のざく切り。玉ねぎは薄切り。
エビは殻と背わたを取る。エビが大きい時は、適当に切る。
2. フライパン中火で、バターを溶かし、玉ねぎはしんなりするまで炒める。
キャベツを加え、軽く色づいてしんなりし、甘みが出るまで炒める。
3. エビを加えて炒め、色が変わったら小麦粉を加え、全体になじんだら、
冷たい牛乳を一度に加え、強火にして、沸騰したら中火にし、
混ぜながら10分間煮込む。塩コショウを加える。
4. 耐熱容器に移し、チーズをのせて焼く。
【メモ】
山のようなキャベツが、どんどん平らに。
多めにご用意ください。
春とはいえ、肌寒い日にぴったりの一皿です。
3月【4】ミミケーキ

「ミニ」ではなく、「ミミ」です。
【材料】
パンのミミ_________8枚分
卵_____________2個
牛乳____________3000cc
バター___________大さじ2杯
レーズン__________50g
【作り方】
1. パンの耳は、幅と同じ長さに切る。卵と牛乳を溶き合わせ、漬けてしみこませる。
2. レーズンはお湯で軽く洗い、水気を切ってから加える。
3. 弱火にかけたフライパンにバターを入れ、溶けたら生地を入れてならし、
蓋をしてゆっくり焼く。焼き色を見て裏返し、同様に焼く。
4. 切り分け、メープルシロップなどをかける。
【メモ】
古いレシピ本に載っています。(2巻目の98ページ)
久しぶりにサンドイッチを作ったら、当然のようにミミケーキも登場です。
懐かしいおやつの出来上がり。
時間があるなら、型に入れてオーブンで焼くと、おしゃれ。
豪華にするなら、バニラアイスを添えても良さそう。