大雨の被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
関西方面には、知人も多く、不安な日々でした。
一日も早く、いつもの生活が戻りますように。
そして、猛暑もリターン!
頑張りましょうね。
元気になれそうな「真夏のランチ」召し上がれ。
7月【1】アサリとミョウガのそうめん

潮干狩りに行きたいな〜
【材料】
アサリ________________400g
ミョウガ_______________4本
そうめん_______________400g
出汁
【作り方】
1. アサリの砂抜きをする。
200ccに小さじ1杯の塩を溶かし、アサリを入れて、新聞などで蓋をする。
2. 昆布だしをとり、アサリを入れて、中火で煮立て、アサリの口が開いたら、
醤油で味加減する。
3. ミョウガは5mm角に切る。
4. そうめんを茹で、器に入れ、だしを張って、ミョウガをのせる。
【メモ】
さっぱり食べられます。
アサリのミネラルで、暑さを乗り越えたいですね。
暖かくしても、冷やしても。
50度のお湯で砂抜きするというのを試してみましたが、今ひとつでした。
一応、ご報告。
7月【2】セロリとエビの春巻き

歯ごたえが楽しい一品。
【材料】
セロリ_________________1本
エビ__________________10尾
春巻きの皮_______________4枚
油
塩
【作り方】
1. 春巻きの皮は、4つに切る。エビは背ワタを抜き、3等分に切る。
セロリは、葉の部分も千切りにする。
2. 春巻きの皮に、具を等分に分けて巻き、綴じ目は水でつける。
3. 1cmくらいの深さの油で、春巻きを返しながら色よく焼く。
切り分けて盛り付け、軽く塩を振る。
【メモ】
材料はシンプル。下ごしらえもシンプルで、夏に嬉しい。
ビールにも合いそうです。
7月【3】焼きアボガド

簡単すぎて、気恥ずかしい・・・
【材料】
アドカド_______________2個
ごま油
【作り方】
1. アボカドは半分に切り、種を取る。魚焼きグリルで、焦げ目がつくまで焼く。
(約5分程度)
2. 種のくぼみに、ごま油を入れる。
【メモ】
簡単です。ごま油が本当に美味しい。
そうめんの時、これがあるとお腹も満足。
7月【4】桃のアールグレー風味

【材料】
桃__________________2個
アールグレー茶葉___________少量
白ワイン_______________大さじ2杯
ミント
【作り方】
1. ティーバックの茶葉を取り出す。
2. 桃の皮をむき、一口大に切り、茶葉と白ワインで和える。
3. 軽く冷やし、盛り付けてミントの葉を添える。
【メモ】
和えるだけ。桃が美味しければ、美味しくできますよ。
アールグレーの茶葉が大きかったら、細かく砕いてください。