関東は乾燥が、本当に厳しいですね。
何とか、平均的にならせないものか。
今回は、寒さをしのぐ「お鍋ランチ」です。
ちょっと珍しいブランド豚登場。
1月【1】マンガリッツァ豚のしゃぶしゃぶ

マンガリッァという種類の豚さん。
ハンガリー固有の品種で、食べられる国宝だそうで。

【材料】
マンガリッツァ豚(しゃぶしゃぶ用)___500g
きのこ_________________5パック
白菜__________________1/6個分
お湯__________________2ℓ
レモングラス______________2本
カフェライムリーフ___________3枚
生姜__________________1欠け
タレ__________________ぽん酢、ゴマだれなど
【作り方】
1. お湯に香味材料を入れて、沸かす。
2. キノコは石づきを切り落とし、株に分けておく。白菜はざく切り。
3. お湯が沸いたら、食材を入れ、タレに付けていただく。
【メモ】
お鍋のしめは、何が良いかしら?
おじやでも、うどんでも良さそうですね。
岩野精肉店様からお取り寄せしました。
http://iwano1129.com/?mode=f5
1月【2】長芋のワサビ和え

摩り下ろさない長芋料理です。
【材料】
長芋__________________20cm
ワサビ________________小さじ1/3杯
ナンプラー_______________小さじ2杯
ごま油________________小さじ2杯
鰹節__________________少々
【作り方】
1. 長芋はよく洗い、皮のまま大きめの乱切りにする。さっと茹でる。
2. すべての調味料で和える。
【メモ】
さっと茹でて和えるだけ。皮ごといただきます。ひげ根が気になるようなら、ガスの火で炙ると綺麗になります。それからタワシでゴシゴシ。
お鍋で熱くなったお口に、ヒンヤリ〜
1月【3】ひよこ豆のマリネ

ドライトマトが良い仕事します。
【材料】
ひよこ豆_______________1カップ
ドライトマト_____________3枚
オリーブオイル____________大さじ2杯
にんにく_______________1欠け
ベイリーフ______________1枚
【作り方】
1. ひよこ豆は一晩水に浸けて戻し、柔らかくなるまで茹でる。
ドライトマトは細かく刻む。
2. フライパンにオリーブオイル、潰したニンニクを熱し、豆、ドライトマト、
ローリエを加えてさっと炒める。
【メモ】
豆が茹で上がれば、出来たようなものです。
節分に、豆を食べる! でも、種類にはこだわらないで、健康祈願。
1月【4】リコッタチーズのパンケーキ

行列の出来るお店の看板メニュー。
自分で作りましょう!
【材料】
リコッタチーズ____________130g
卵黄_________________2個
牛乳_________________90g
卵白_________________2個分
グラニュー糖_____________小さじ1杯
薄力粉________________80g
バーキングパウダー__________1/2杯
【作り方】
1. 卵黄、リコッタチーズ、牛乳を混ぜる。
2. 薄力粉にバーキングパウダーを混ぜる。
3. 卵白を泡立て、砂糖を加え、しっかりしたメレンゲにする。
4. 1のボールに粉をふるいながら入れて、さっくり混ぜる。
5. 卵白を半分くわえ、潰さないように混ぜたら、残りの卵白を加える。
6. フライパンに油をなじませ、生地を丸く置いて、弱めの中火で両面色好く焼く。
【メモ】
「世界一美味しい朝食」── ビルズというお店のキャッチフレーズ。
パンケーキブームの火付け役です。https://billsjapan.com/jp
人気の先には、実際に召し上がった皆さんが、生み出したレシピが登場します。
今回も、そんなレシピの一つ。
案外簡単で美味しいです。
リコッタチーズは高価なので、水切りヨーグルトで代用しても、美味しいですよ。
しっかりメレンゲを立てる、混ぜすぎて潰さない。そこだけ守れば大丈夫。
チョコレートソースをかけたら、バレンタインデーにも使えそうでしょ?