今回は12月に向けての献立です。
クリスマスを通り越して、大晦日のお蕎麦が一番のおすすめ。
そんな師走前の 大急ぎランチ、いかがでしょう。
11月【1】ピーナッツ・ピータン・ピーマン蕎麦

この組み合わせは、考えつかなかったなぁ。
さすが本職のお蕎麦屋さんは偉い!
【材料】
蕎麦(乾麺)_______________400g
ピーナッツペースト(無糖タイプ)_____大さじ4杯
麺つゆ(濃縮タイプ)___________60g
出汁___________________400g
ピータン_________________2個
ピーマン_________________2個
【作り方】
1. 濃縮タイプの麺つゆを出汁で伸ばし、ピーナッツペーストを加えてよく溶かす。
2. 乾麺を指定の時間茹でる。ピータンは一個を8切れくらいに切る。
ピーマンは太めの千切りにしておく。
3. 温めた器に麺を分けて盛り、熱い出汁をかけ、ピータンとピーマンを添える。
【メモ】
ネットで見かけて、美味しそうだったのでチャレンジ。
これはイケる!クルミや胡麻と同じ扱いです。
是非とも皆さんにも、召し上がっていただきたいです。
熱いお蕎麦を熱い汁でどうぞ。
お蕎麦屋さんには「直実(なおざね)」って言う謎の言葉があるのだとか。
熱い盛り蕎麦「敦盛(あつもり)」に掛けているそうです。へぇ〜
平家物語が一般常識だった時代は、遥か彼方。
(Yahoo! ニュースより)そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」
11月【2】ニラ厚揚げ

思いつきで作ってみたら、あら美味しい、という簡単な一品。
【材料】
厚揚げ_________________2枚
ニラ__________________1束
片栗粉_________________大さじ2杯
ごま油_________________大さじ2杯
濃縮麺つゆ_______________大さじ2杯
【作り方】
1. 厚揚げは角切りして、キッチンペーパーなどで水気をよく切る。
片栗粉を全体にまぶして、ごま油でこんがり焼く。
2. 濃縮麺つゆをかけて、ニラを加えてしんなりしたら盛り付ける。
【メモ】
味付けはいろいろ変化の途中です。
今回はお蕎麦のお供なので、和風で。
「サテトム」という刺激的な調味料もよく合います。
お試しあれ。
11月【3】エリンギのピカタ

ピカタといえばお肉系?
きのこも美味しいですよ。
【材料】
エリンギ________________3本
小麦粉
卵___________________1個
バター
塩胡椒
【作り方】
1. エリンギは2mm程度の厚さに切る。軽く塩胡椒する。
2. 小麦粉を薄くまぶし、溶き卵の衣をつけてバターで焼く。
【メモ】
エリンギの質感がお肉のような満足感。
旨味もたっぷりで、これは作ってみて頂きたい。
お弁当に入れても良さそうです。
11月【4】大人のパウンド・ショコラ

ちょっとリッチな配合です。
クリスマスですもん。
【材料】 〔パウンド型1台分〕
ビターチョコレート(カカオ70%)_____100g
チョコチップ_______________20g
ミルクチョコ(カカオ40%)________30g
バター__________________35g
卵____________________2個
砂糖___________________35g
アーモンドパウダー____________15g
ベーキングパウダー____________2g
薄力粉__________________15g
【作り方】
1. 卵は必ず室温に戻しておく。粉は合わせて、3回ふるう。
型に合わせてオーブンペーパーを敷き込んでおく。
オーブンは190度で予熱しておく。
2. ビターとミルクのチョコレート2種類と砂糖、バターを一緒にレンジで加熱して
溶かす。(レンジ600w、30秒を2回か3回)
3. 卵を加え泡立て器で、よく混ぜる。
4. 粉を加えて、泡立て器で混ぜ、ヘラに変えて底から擦り上げるように混ぜ、
チョコチップを加える。
5. 型に生地を流し入れ、170度で45分焼き上げる。
6. 焼き上がったら、熱いうちに型から外し、ラップで包んで冷ます。
【メモ】
この味は大人です。
お酒と一緒に楽しんでも良さそう。
ちょっぴり張り込んで、いいチョコレートを使えば、間違いなしですよ。
デリーモの江口ショコラティエ、YouTubeで手順を見せてくれています。どうぞ参考に!