2022年05月18日

5月のお料理教室

今年の梅雨入りは早そうな気配。
束の間の晴れを、楽しみましょう。
今回は「フルーツたっぷりランチ」を、召し上がれ。


5月【1】レモン炒飯

IMG_9195.jpeg

季節に合った、爽やかな炒飯です!

【材料】
鮭の切り身_______________2切れ
レモン_________________1/2個
レタス_________________8枚
きゅうり________________1本
卵___________________3個
ご飯__________________茶碗4杯
塩、胡椒、醤油_____________適量
サラダ油________________大さじ4杯
ごま油_________________適量

【作り方】
1. レモンは皮ごと薄い銀杏切り。
  きゅうりは笹打ち、レタスはシャキッとさせて、一口大にちぎる。
2. 鮭は焼いて皮と骨を外し、ほぐしておく。卵は解きほぐして塩少々を入れる。
3. フライパンにサラダ油を入れ、強火で熱し、溶き卵を入れ、ご飯を入れて
  押さえるようにほぐす。
4. レモン、鮭を入れざっと合わせたら、塩胡椒で調味する。
  鍋肌から醤油を少量加え、キュウリとレタスを入れて、軽く合わせる。
  香り付けにごま油を一回しする。

【メモ】
レタスの入る炒飯は、よく見かけます。
ここではさらにレモン!
サラダのような、軽いお味。
国産のレモンがあればこそ。
皮の苦みも、良いアクセントです。


5月【2】いちごの白和

IMG_9192.jpeg

路地もののイチゴも、そろそろ終わり。
デザート以外のイチゴは、いかがでしょう。

【材料】
イチゴ_________________10粒
スナップエンドウ____________15本
絹豆腐_________________100g
白ゴマペースト_____________大さじ2杯
炒りごま________________大さじ1杯
出汁醤油________________大さじ1杯

【作り方】
1. スナップエンドウの筋を取り、塩茹でする。
  イチゴはヘタをとり、半分に切る。
2. すり鉢に豆腐を入れて、滑らかになるまですり、
  白胡麻ペースト、出汁醤油、炒りごまを入れてすり合わせる。
3. 全て混ぜ合わせ、盛り付ける。

【メモ】
時間が経つとイチゴから水分が出てしまいます。
下拵えしておいて、和えるのは食べる直前にお願いします。
春を食べている感じがしますよ。


5月【3】エノキ茸と梅のスープ

IMG_9211.jpeg

シンプル!簡単。
「主婦の味方」参上です。

【材料】
エノキ茸________________1袋
梅干し_________________2個
水___________________600cc

【作り方】
1. 鍋に水と梅干しを入れ、火にかける。
2. エノキ茸の石突部分を切り落とし、長さを三等分に切り、鍋に入れて煮る。
3. 梅をつぶし、塩加減を見て仕上げる。

【メモ】
出汁は要りません。
きのこパワーで、ちゃんと美味しい。
梅干しの塩分で、多分充分。
エノキ茸は、カットして冷凍が可能ですし、あとはお湯を沸かすだけ〜


5月【4】ミント風味のスイカ

IMG_9184.jpeg

組み合わせが面白い、良いデザートを発見。

【材料】
スイカ
ミントキャンデー

【作り方】
1. スイカを食べ良い大きさに切り分ける。表面の種は取り除く
2. 食べる直前に、ミントキャンデーを砕いて、スイカにかける。

【メモ】
砕いてかけるだけ。
お教えするのも、可笑しいくらいですが、スイカの新しい楽しみ方。
やってみてね。

posted by さちこ at 00:00| レシピ2022