2022年06月22日

6月のお料理教室

本格的な梅雨シーズン、いかがお過ごしでしょう。
寒暖差が身体に堪えるのを、実感しております。
さて、そんな毎日ですが、頂くものは美味しく楽しくね。
「入梅ランチ」です。


6月【1】花巻クリーム蕎麦

IMG_9245.jpeg

青海苔の香りが絶品!
鯛のアラって、良い味出しますね。

【材料】
蕎麦乾麺________________400g
生青海苔________________1/2パック
生クリーム_______________100cc
鯛のアラ________________1匹分
濃縮タイプ麺つゆ____________50cc

【作り方】
1. 水洗いした鯛のアラを鍋に入れて水を1リットル加え、
  強火にかけ、沸騰したらアクを取り、弱火にして20分煮て出汁をとる。
2. 乾麺の蕎麦は表示の時間通りに茹でる。
3. 鯛出汁400ccに麺つゆで味加減し、青海苔と生クリームを加え、つけ汁を作る。
4. 茹でた麺は水で洗い、ザルに盛り付ける。
5. つけ汁は、熱くして四等分する。

【メモ】
「浮雨」さん(埼玉県 浦和)のメニューです。
実際にはまだ頂いておりませんので、今のところ空想料理。
確かめに行きたいです!


6月【2】ハーブイワシ

IMG_9287X.jpeg

入梅鰯の美味しい季節に、ぜひ。

【材料】
イワシ_________________6尾
パン粉_________________1/2カップ
オリーブオイル_____________大さじ2杯
フレッシュハーブ塩

【作り方】
1. イワシは頭を落とし、腹を出して、手開きする。
  半身にして、背鰭、腹骨をすき取り、軽く塩を振る。
2. パン粉に、みじん切りしたハーブを混ぜておく。
3. 耐熱の器に、鰯の水気をとって並べ、混ぜておいたパン粉を振る。
  オリーブオイルを均等にかけ、軽く焦げ目が付くまで焼く。
※ 魚焼きグリル、オーブントースター、どちらでも作れます。

【メモ】
シンプルで美味しい鰯料理。
グリルにお任せ!
今回は、ベランダガーデンが活躍しております。
もちろん、ドライハーブでも美味しく出来ますよ。


6月【3】枝豆ナンプラー風味

IMG_9297X.jpeg<¥

毎年出てくる枝豆レシピ。
今年は今井真美さんのご本から。

【材料】
枝豆__________________400g
オリーブオイル_____________大さじ1杯
ナンプラー_______________大さじ1杯
バター_________________15g
ニンニク________________1欠片

【作り方】
1. 枝豆は塩茹でしておく。冷凍の場合は茹でて解凍する。
2. フライパンにオリーブオイルとすりおろしニンニクを入れ、
  弱火で狐色になるまで加熱。
3. バターを入れ、茹でた枝豆を加え、ナンプラーを回しかけたら、
  火を強めて水分を飛ばす。

【メモ】
冷凍を使うと塩分が多くなるので、ナンプラーは控えめに。
バターとナンプラーだけでも、美味しくいただけます。
お酒のおつまみだけでなく、おやつにも。


6月【4】チョコレートちぎりパン

IMG_9292X.jpeg

最近流行りの「ちぎりパン」。
便乗してみました。

【材料】
強力粉_________________220g
ココア_________________15g
塩___________________3g
砂糖__________________20g
インスタント・イースト_________3g
バター_________________25g
生クリーム_______________30g
水___________________150g
チョコレート______________80g

【作り方】
1. 強力粉、ココア、塩を混ぜる。
2. 生クリームに水を混ぜて、レンジ600wで1分間加熱する。
3. 砂糖にイーストを混ぜておく。
4. バターはポマード状になる程度、温めておく。
5. ボールに (1.) の粉を入れ、(2.) の水分を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
6. バターを加え、下から掬い上げるように混ぜて、馴染ませる。
  ラップをかけて30分、2倍の大きさまで膨らませる。
7. 台に打粉をして、生地を出し、潰すように広げたら16等分に切る。
8. ひとつずつ、潰して畳むようにして伸ばし、チョコレートを包む。
9. オーブンシートを敷いたバットなどに並べ、ラップをかけ、常温で30分発酵する。
10. 強力粉(分量外)を表面にふり、焼き上げる。オーブン150度で25分。
  焼けたらすぐに台に打ち付けるようにし、型を外す。

【メモ】
お馴染みデリーモのレシピです。
YouTube「KAZUAKIショコラティエ」でも、確認してくださいね。
勝手ながら、お砂糖を減らしています。
バットはお家にあるものでどうぞ。
練らないパンづくり、マイブームです。

posted by さちこ at 00:00| レシピ2022