とはいえ店先には秋の食材が並んでいます。
早く涼しい秋になることを願って「秋のランチ」いただきます。
9月【1】椎茸ルーロー飯

台湾を思い浮かべながら、お肉抜きで軽く。
【材料】
椎茸__________________200g
ごま油_________________大さじ1杯
ニンニク________________1片
長ネギ_________________10cm
〔調味料〕
醤油_________________大さじ1杯
紹興酒________________大さじ1杯
五香粉________________小匙1/2杯
水___________________大さじ3杯
砂糖__________________小匙1/2杯
青梗菜_________________2株
半熟卵_________________2個
ご飯__________________4人分
【作り方】
1. 椎茸は石突きを除き、粗みじん切り。ニンニクと長ネギもみじん切りにしておく。
青梗菜は根元を切り、食べ良い長さに切っておく。
2. フライパンに胡麻油とニンニクを入れて弱火にかけ、香りが立ったら長ネギを加え、
中火で炒めて軽く焼き色がついたら、刻んでおいた椎茸を加える。
3. 〔調味料〕を全て加え、よく混ぜ炒める。
4. 水と砂糖を加え、煮立ったら青梗菜を入れて蓋をして、中火で1分間蒸し煮。
5. 器にご飯を盛り、上記4と、半熟卵を半分に切ってのせる。
【メモ】
キノコの季節、到来!
通年売られているとは言え、やはり種類も豊富で美味しくなる秋。
椎茸に限らず、エリンギでも美味しくできます。
9月【2】豚肉と人参の梅鰹サラダ

豚と人参で、元気!
今回も、今井 亮さん。『白飯サラダ』 のレシピです。
【材料】
豚肉(シャブシャブ用薄切り)______200g
人参__________________2本
〔茹で汁〕
水__________________1リットル
酒__________________大さじ1杯
塩__________________小さじ1/2杯
〔調味料〕
梅干し________________1個
醤油、米酢、胡麻油__________大さじ1杯ずつ
削り鰹節_______________1.5g(1パック)
【作り方】
1. 人参はピーラーでリボン状に切る。梅干しは種を除き、包丁で叩いておく。
2. 〔茹で汁〕を沸かし、人参を中火で30秒茹でたら弱火にして、
豚肉を一枚ずつ広げて加え、色が変わったら一緒にザルにあげる。
3. 〔調味料〕を混ぜ、全体を合わせて盛り付ける。
【メモ】
サラダとしても、お惣菜としても美味しいです。
茹でたお湯が、次のスープになりますよ。捨てないでね。
9月【3】もずくのスープ

もったいない精神で、さっぱりスープを作ろう!
【材料】
もずく_________________100g
トマト_________________1個
梅鰹サラダの茹で汁
酒___________________大さじ2杯
塩
生姜のすりおろし
パクチー
【作り方】
1. もずくは軽く洗い、長ければ切っておく。サラダで出来た茹で汁を鍋に入れる。
2. 2cm角に切ったトマトともずくを入れ、一煮立ちしたら、塩で味を整える。
3. おろし生姜とパクチーを添える。
【メモ】
今回は中華風に仕上げてみました。
もずくのスープ、美味しいですよね。
茹で汁に塩が入っていますので、お味見してから調味料を加減してください。
9月【4】さつまいものパウンドケーキ

お芋の季節。
今回はちょっとオシャレに。
【材料】 〔パウンド型1台分〕
〔生地〕
バター________________50g
砂糖_________________10g
ハチミツ_______________10g
卵黄_________________1個
薄力粉________________55g
ベーキングパウダー__________0.5g
〔メレンゲ〕
卵白_________________1と1/2個分
砂糖_________________20g
〔具材〕
さつまいも______________150g
バター________________10g
砂糖_________________10g
塩__________________1g
アーモンド______________20g
アニスシード_____________ひとつまみ
【作り方】 〔オーブン180度35分〕
1. 薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜてふるっておく。
型にオーブンペーパーを敷いておく。生地の分のバター50gは室温に戻しておく。
2. 具材を作る。アーモンドはローストして荒く刻んでおく。
さつまいもは1cm角に切り、バターで焼いて、砂糖、塩を加え、カラメリゼしておく。
3. 生地を作る。バターを泡立て滑らかになったら砂糖を加えてよく混ぜ、
白っぽくなったら蜂蜜を加えて混ぜる。卵黄を入れさらに混ぜておく。
4. メレンゲを作る。
5. 上記2の生地に振るっておいた粉を混ぜ、メレンゲを2度に分けて加える。
さつまいも、アーモンド、アニスシードを混ぜ、型に流して焼き上げる。
【メモ】
キャラメリゼしたお芋が美味しいです。水分が飛んでいるので、切り分けた時も綺麗。
アニスシードが入ることで、爽やかな香りがプラスされています。
流石は「アンリ・シャルパンティエ」のレシピです。