2009年03月10日

盛岡そば三昧

三月というのに、まだ雪が降る盛岡へ、お出かけしました。
目的は、蕎麦!三日で四回食べてしまった〜

東家 そば会席

まずはお気に入りの「東家(あずまや)」本店へ。

09-03-AZM-01.JPG
そば会席の始まり〜

09-03-AZM-02.JPG
日本酒を一口。東家オリジナルの銘酒「中津川」とか。

09-03-AZM-03.JPG
ソバの芽のおひたし。

09-03-AZM-04.JPG
焼き味噌。ソバの実が香ばしい。

09-03-AZM-05.JPG
蕎麦豆腐はもっちり。

09-03-AZM-06.JPG
アナゴと菊の花を巻いた蕎麦寿司。

09-03-AZM-10.JPG
木の葉の形のそばがき。ふわふわです。東家さんのそばがき、大好物です。

09-03-AZM-07.JPG
雉の骨団子が入った雑炊。

09-03-AZM-08.JPG
せいろ。当然のことながら「美味しい〜」。

09-03-AZM-09.JPG
イチゴに蕎麦粉で作ったソース。「御前粉餡かけ」という名前。

最終日のお昼は、駅前店でいただきました。
09-03-AZM-11.JPG
カレー南蛮を試してみました。鶏肉と長ネギの南蛮。
さっぱり系で、これもいいなぁ。



福田パン


以前から「一度は試さねば!」と思っていたお店です。駅からてくてく20分ほど。
09-03-FKD-01.JPG 09-03-FKD-02.jpg
可愛い学校のような店舗です。

09-03-FKD-03.JPG 09-03-FKD-024.JPG
袋のおじさんは誰? 福田さん? 大きいパンでしょ? 食べきれませんでした。惜しい!
はさむものは自由に選べます。たくさんあって楽しいけど、決められなくて、呆然。


宮沢賢治記念館

花巻にある宮沢賢治記念館へ、足を伸ばしました。
09-03-MKJ-01.JPG 09-03-MKJ-02.JPG
敷地は、小高い山一つ、全体を使っています。

     09-03-MKJ-03.JPG 
09-03-MKJ-05.JPG 09-03-MKJ-04.JPG
お庭のデザインが素敵なのですが、まだまだ寒くて、フキノトウが頭を出したところ。
温かい時期に、もう一度お庭を拝見したいものです。


高松庵


記念館からすぐのところのお蕎麦屋さんです。
09-03-TMT-01.JPG 09-03-TMT-02.JPG
大根おろし?ではなくて「暮坪かぶ」という種類のカブを、おろしたものでいただきます。
これが辛い!辛み大根にも負けない辛さ。
でも、美味しいお蕎麦でしたよ。満足。


直利庵
直利庵は、東家さんよりも古い、盛岡の老舗。わんこそばでも有名です。

09-03-TRI-01.JPG
たち子蕎麦。たち子というのは「たらの白子」のこと。クリーミーでした。

09-03-TRI-02.jpg
納豆蕎麦。卵、天かすが入っています。海苔がたっぷりでいい香り。

09-03-TRI-03.JPG
鰹節だけ?ではないですよ。
09-03-TRI-04.JPG
オニオン蕎麦。冷たいお蕎麦に、スライスオニオン、鰹節。汁はお酢とサラダオイルでドレッシングになっています。これは夏にでも、食卓に登場しそうです。


光原社
光原社は、かつては「注文の多い料理店」を出した出版社。
今では、鉄器、漆器、陶器、民芸品などのお店です。
三度目の訪問。
09-03-KGS-01.JPG 09-03-KGS-02.JPG
奥に続く通り庭の左右に、お店があります。

09-03-KGS-03.JPG
ケニアのスプーンを買いました。形が面白いでしょ?
素材はオリーブの木だそうな。何をすくいましょう。

09-03-KGS-04.JPG
可愛い器も買いました。お家に帰ってさっそく使いました。


煮玉子むすび

煮玉子入りのお結び、ってどんなの?と、駅ビル内で購入。
「うおぬまくらぶ」というお店でした。
09-03-MYG-01.JPG 09-03-MYG-02.JPG
色の感じより味は薄いです。面白いことを考えるなぁ。

楽しい旅でした。
また行きたいなあ。
posted by さちこ at 02:06| 日記2009