
三年ぶり二度目の訪問。新宿区中井にある『林芙美子記念館』。
昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで、林芙美子が住んでいた家だそうです。この日本家屋がすてきです。
彼女はこの家を建てるために、200冊近い参考書を読んで勉強し、自分で図面を作成したり、設計者や大工を連れて京都の民家や茶室を見学に行ったり、深川の木場まで材木を見に行ったりして、妥協のない家づくりを目指したそうです。
今回の目的は、五月が花時の「カルミア」でした。
でも、今年はまだ咲いていませんでした。残念。あと二週間は先かな?


『林芙美子記念館』
【草花】
庭には、足元にいろんな春の草花が咲いていました。

↓下の二つの花は、名前がわかりません。
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。


【さくらんぼ】
帰り道で発見! 紅いさくらんぼが、数え切れないほど実っています。
ここは山形?とホッペをつねりたくなります。
川の上まで枝が伸びているので、人間には収穫できず。
鳥のご馳走になっていました。

