2007年12月31日

猪の太くんの仕事納め

Last1.JPG
年越し蕎麦は軽〜く、もりで二枚ね。

Last-2.JPG Last-3.JPG
明日からは、君にお願いしようかな。僕の代りは出来る?
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月30日

大収穫

Syukaku-1.JPG Shukaku-2.JPG
今年のうちにベランダを片付けようと、プランターを掘ってビックリ!
芽の出ていたサツマイモの切れ端が、こんなに立派に育ちました。
ここはやはり「きんとん」を作るべき?
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月25日

クリスマス サンタさんからフライパン

PAN-1.JPG
どんな魔法?
PAN-2.JPG
注文してから届くまでに「三年間待って」と、言われていました。
PAN-3.JPG
実は、随分前(2006/1/7)に「注文しました!」と、ブログにアップしたフライパン。
http://sachiko-table.sblo.jp/article/255837.html
予定より早く、到着。
早速使っています。
気をつけるのは、洗剤で洗わないことだけ。
高温も、金属のヘラも平気!
オムレツが、最初からきれいに作れるなんて、感動〜でしょ。
取っ手も一体形成なのですが、熱くなりません。
今までのテフロンも初めは快調。でも一年たたずにダウン。
さて、こちらは先々どのようになりますか。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月24日

柑橘類

OLY-P.JPG
湯河原へ出かけたお方が、木から直接もいできた夏ミカン、レモン、柚子です。
もぎたてって、香りが違う!
本当にいい香りがします。
このレモンもシフォンに入れてみようかなぁ。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月23日

湯豆腐

YU-TOFU.JPG
この冬は寒さが厳しいですね。
美味しいお豆腐で、湯豆腐。うま〜
でも、これ食べられないの・・・
リーメントの新製品でございます。
公園の枯葉を、敷物に。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月22日

柚子のシフォンケーキ

Shifon-1.JPG
柚子がたくさん届きました。
今回は、シフォンケーキに大量消費。
Shifon-2.JPG Shifon-3.JPG
型は直径12センチ。皮のすりおろしと、果汁を4個分使いました。
焼きたてよりも、翌日のほうが柚子の香りがよく分かります。
これで、冬至のメニューが一つ増えました。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月19日

大根だけのオードブル

DaikonDake.JPG
何やら有名になり過ぎた「吉兆」。でも、こちらは嵐山吉兆の、レシピです。
青首大根5cmの皮を六角に剥きます。皮を短冊に切り、少し塩をして、焼き目が付くまで、オリーブオイルで焼きます。
中身は薄切りにして、薄塩。茎を唐草に切ります。
皿に盛りつけ、オリーブオイルとコショウを振ります。
posted by さちこ at 10:00| 日記2007

2007年12月15日

鶏の鍋番人

ToriNabe-1.JPG ToriNabe-2.JPG
お台所の新人です。
木でできた鶏さん。鍋のふたをちょっぴり持ち上げていてくれる、煮込み料理の助っ人。
可愛いと思って買いましたが、思いのほか便利。
蒸し器の蓋を、少しだけ切っておきたい時、いつもは菜箸をはさんでいましたが、この鶏さんだと、安定します。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月13日

ズビズバ! 九州くん

Kyusyu-1.JPG Kyusyu-2.JPG
甑島から、九州が到来!
かなりデフォルメされておりますが、九州です。
左横の白い粒が、甑島のつもり。(ずれてる?)
これで、年末の大掃除ばっちりよ。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月05日

猪の太くんの後継者募集中

MouseCatcher.JPG
ただ今、オーディション参加者、募集チュー!
年賀状に間に合いそうもない・・・
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年12月04日

クッキー・フォーク

Folk-3.JPG
クッキーの抜き型。今回は「フォーク」。
Folk-1.JPG Folk-2.JPG
アイスに添えて(左)。      フェルト製ロールケーキと(右)。
でも、刺さらない!のが惜し〜い。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月29日

クリスマス

XmasBear.jpg
ドールハウスも、クリスマスの用意。
さすがに本物のツリーは卒業しましたが、
ドールハウスの中だけは、ちゃんとサンタさんを待っています。
皆さん、どんなクリスマスを迎えられるのでしょう。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月28日

猪太の紅葉狩り

KOYO-1.JPG
光が丘の様子です。
KOYO-2.JPG KOYO-3.JPG
銀杏、どうだんつつじが、きれいな色になりました。
KOYO-4.JPG KOYO-5.JPG
KOYO-6.JPG KOYO-7.JPG
早いもので、もう師走。 猪太も、あと残り一か月、働きますぞ。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月27日

札幌の美味しいもの

Rokka-1.jpg
六花亭のお菓子です。「六花のつゆ」
Rokka-2.JPG Rokka-3.JPG
六種類のリキュールが入った、ボンボン。すみちゃんママ、御馳走さまです!
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月26日

ソウルのおみやげ

Korea-2.JPG Korea-3.jpg
左は、「おやつ」あれこれ。右は、ブランド物の靴下!ちょっと怪しい〜
Korea-1.jpg
ソウルへ行ったのはこのお方−−ではなくて、このバックを作ってくれた方です。
よしこさ〜ん、いろいろと、お土産ありがとうございま〜す。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月24日

わが家に、ホームベーカリー登場!

Bakary-1.jpg
MKのホームベーカリー、購入しましたョ。
Bakary-2.JPG
こんがりふっくら〜、です。
Bakary-4.JPG Bakary-3.JPG
左は、全粒粉入り。ランチプレートにしてみました。
時間は最短で2時間20分。
ただ今あれこれお試し中。ヨーグルトを入れると、もっちり。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月17日

シマリスくん発見!

Juhheim-1.JPG Juhheim-2.JPG
リスはチョコレート。ウサギは飴細工です。

Juhheim-3.JPG
断面はこんなで〜す。
いったい何層あるんでしょ。
美味!




Juhheim-4.JPG Juhheim-5.JPG
最後までリス君が、食べられなくて…。ほかのケーキも気になるなぁ。

Juhheim-6.JPG
わが家のマスコットと、記念撮影。
丸ビルへ行ったら、
ユーハイムを、のぞいて見てね。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年11月08日

立冬

紅葉まであと少し。
朝夕はすっかり冷えるようになりました。
猪太もこたつに入って、まったり。
INOTA-01.JPG INOTA-02.JPG

ちょっと美味しそうなものを…。
keiKI-1.JPG keiKI-2.JPG
実はこれ、木材の切れ端。(ケー木?)
keiKI-3.JPG

むかごご飯を炊いてみました。
MUKAGO-01.JPG MUKAGO-2.JPG
もち米とうるち米を半々に、お塩を一つまみ。
今だけの味です。
posted by さちこ at 19:30| 日記2007

2007年10月18日

みちのく阿波おどり

娘がデザインに参加した、阿波踊りの缶バッチをご披露。
モデルは亀吉君。
Kame-1.JPG Kame-2.JPG
      「似合う?」
Kame-3.JPG Kame-4.JPG
「踊り疲れて、倒れてしまった…」       たそがれる?
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年10月16日

浦和にお出かけ

Kinmoku.JPG
金木犀、いい香りでしたが、もう花も終わりです。

小雨交じりの一日。五人でお茶会、してきました。
AZIO-1.JPG AZIO-3.JPG
アジオのランチ、久し振り〜。
ワンプレートランチをチョイス。
鴨のロースト、トレビスのサラダ、キノコのフリット、ショートパスタ
生ハムのパン。これにドルチェとコーヒー。フリット美味しかった!
AZIO-2.JPG
ハーフアンドハーフピザ。これも美味しそうで迷いました。
Nakamuraya-1.JPG Nakamuraya-2.JPG
こちらは、浦和パルコの中の新宿中村屋のランチプレート。
私が食べたのはスイーツです。
あれこれ食べたい、欲張りさんにはうれしいメニューでした。
女性の心理をよくご存じ。

浦和パルコは10月10日にオープンしました。
それを目当てに、今回は足を延ばしてみました。
久しぶりに、お友達に会えて、心もお腹も満足満足。
会いに来てくれてありがとう。また遊んでね。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年10月03日

10月の美味しいもの

いよいよ食欲の秋。
涼しくなって、台所も居心地よくなりました。
自作、いただき物、あれこれ。
10月のお料理教室は24日なので、それまでにちょっと、近況をお知らせ。

おはぎ
Ohagi01.JPG
わが家のおはぎ。形は三角、中に粒餡(あん)、周りは黒ゴマ。
作り始めのころは、普通に丸くて、外が餡、でした。

実りの秋
Kuri36.JPG
母が拾ってくれた栗。今年の栗は、小粒で数も少ないとのこと。
保存はチルド室でね。

Imo37.JPG Imo07.JPG
巨大さつまいもの重さに注目! 「いきなり団子」になりました。

Tamanegi53.JPG Tamanegi50.JPG
北見から玉ねぎが届きました。値段に驚きませんか?
硬くてしっかりしたお味。せっせと、いただいてまーす。

スペイン土産
イベリコ豚が、すっかり有名になった今日この頃。
スペインのお土産をいただきました。

Jamon09.JPG
ハモンセラーノですよぅ〜
Jamon39.JPG Jamon10.JPG
和梨と合わせて。 柿とも合います!

Azaran10.JPG Azaran14.JPG
金と同じ値段といわれるサフラン。
パエリアや、ビリアニ、遠慮なく作らなくては!

blood18.JPG
ブラッドソーセージ!
名前からお分かりでしょう。血液の入ったソーセージ。
食べてみると、レバーソーセージより食べやすくて、美味い!
ユーロに比べて弱い円なのに、美味しいお土産を有難うございます。

珍客
Ageha27.JPG
グレープフルーツに花が咲いて喜んでいたのは、私だけではありませんでした。
気がついたら、アゲハがちゃっかり住んでいます。
せっせと葉っぱを食べて、残るのは棘ばかり。
来春、ここで羽化するのを見たいものですが、足りるかな?
posted by さちこ at 21:23| 日記2007

2007年09月08日

佐世保バーガー

本場の佐世保では、行列しているという噂の佐世保バーガー。
代々木にあるZATS BURGER CAFÉという佐世保バーガーのお店に行きました。
代々木駅から徒歩1分。駅南の踏切のすぐそば。さっそくお試しに。
Sasego-1.JPG Sasego-2.JPG
作っている途中をパチリ!
Sasego-3.JPG Sasego-4.JPG
電車が通ると、カウンター越しの注文が聞き取れないくらい、うるさい〜
鉄男、鉄子さんには、一石二鳥?
二階のイートスペースは、ちょっと揺れるけど静かです。
Sasego-5.JPG Sasego-6.JPG
看板メニューの「佐世保バーガー」
大きさは大小の二種類。大(1260円)は食べごたえは十分。
私は右側の小(680円)をいただきました。
上からギュッギュッと押さえてから食べるのが佐世保流とか。
お味ですが、マヨネーズが甘くてビックリ。
それが特徴、なのだそうです。お店によって、秘伝のマヨネーズもあるとか。
辛いもの好きな私としては、アララ…
このお店の本店は、杉並区高円寺。佐世保出身の若者が起業したとのこと。
ホームページはこちら。

ネットで調べたら、「LOG KIT」という、佐世保が本店で、札幌に出店しているお店もありました。ホームページはこちら。 札幌市中央区南3条西1丁目12。
狸小路に佐世保バーガー、ちょっと意外ですが、近くにお住いのすみちゃん、お試しあれ。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年09月06日

グレープフルーツにお花が!

Grape-1.JPG Grape-2.jpg
長年一緒だったコーヒーの木が、枯れてしまいました。
でも、同じ鉢の隅っこに、蒔いてあったのです。
グレープフルーツの種。
この夏の暑さのおかげでか、花が咲いています。
甘くて良い〜香りがしています。
コーヒーは一度だけ、飲むことができましたが、今度は食べられるかな?
大きな実がなったら、面白いけれど…
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年09月03日

武蔵野の奥座敷(?)飯能へ、お出かけ。

雑誌で見たお蕎麦屋さんに行こうと急に思い立ち、西武線に乗って飯能まで。
HANNO-1.JPG  HANNO-2.JPG
道中に、懐かしいようなお店がありました。  地図(?)で確認中。
HANNO-3.JPG
川の向こうに見えるのがお目当ての蕎麦屋。
飯能河原は、夏休み最後の日曜日とあって、子供たちがたくさん。
HANNO-4.JPG  HANNO-5.JPG
入間川ほとりの林の中に建つお店。飯能「櫟(くぬぎ)庵」です。
国産の有機無農薬、契約栽培のそば粉を使っているそうです。
せいろそば=700円〜。営業時間は11時〜18時で、予約があれば夜も営業する、とのこと。
HANNO-6.JPG  HANNO-7.JPG
こういう蕎麦がきは初めて! お蕎麦、やや伸びました?

片道一時間半。本日はお酒で盛り上がっている団体さんで、お店の中はたいへんにぎやかでございました。
お蕎麦のお味ですが、それなりということで。
でも、蕎麦がきは良かったなぁ。たっぷりの鰹節を乗せるというのは行けます。
マネしようっと。
お店のブログはこちら。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年09月02日

玉ねぎ栽培中、です。

TAMA-1.JPG 
春に頂いた小さな玉ねぎ、
8月25日プランターに植え付けました。
 
 
TAMA-2.JPG
 
ちょうど一週間で、発芽!
 
 
TAMA-3.JPG  TAMA-4.JPG
日ごとに芽の数が増えて、観察するのが楽しみ。
一玉200gになったら収穫の予定で〜す。
うまくいったら、お目にかけますね。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年08月27日

うさぎや の どら焼き

DORA-1.JPG DORA-2.JPG
DORA-3.JPG DORA-4.JPG
我が家のお気に入り、ナンバーワンどら焼き!
久しぶりにいただきました。やっぱり美味しいねぇ〜
上野に行ったら、寄って見てね。
ホームページはこちら。
どら焼きと一緒に、うさぎやで「上野鈴本演芸場」の番組表を頂いてきました。
一度は、聞きに行きたいと、思っているのですが…。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年08月24日

全自動コーヒーメーカー

こんなものを買ってしまった。
豆を焙煎し、挽き、抽出するまでをボタン一つで全自動。
世界初、「自分で生豆から焙煎できる」全自動コーヒーメーカー
PICT003.JPG
結構、場所をふさいでおります。
PICT0006.JPG PICT0007.JPG
生豆から、始まります。     ここへ適量の豆を投入。
PICT0008.JPG PICT0013.JPG
お好みの焙煎を選びます。   約20分で、美味しいコーヒーの出来上がり。
味見ご希望の方は並んでください! 押さないでェーー
これで、コーヒー豆の保管に、冷凍庫を占領されることがなくなりました。
生の豆は常温で、その辺に置いておけるのです。
焙煎したての豆は、少ない量でも味が出ます。
心配なのは、マイブームが過ぎ去ることだけ…
cafexjapan[1].gif
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年08月22日

生カレーリーフ 発見!

一年越しの探し物、見つけました。生の「カレーリーフ」
カレーリーフ.jpg
上野御徒町にある老舗デパート「吉池(よしいけ)」の地下生鮮食品売り場に、
夏の期間だけ売っています。沖縄産。
PICT0021.JPG PICT0024.JPG
先日ゲットしてきて、さっそくカレーに入れて食してみました。
南インドのカレーには欠かせない物だそうな。
(カレーの写真を撮影し忘れました!(汗))
辛いものではありません。まず油で炒めて、香りを出すのが肝心。
半分は冷凍してみました。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年08月20日

面白い おやつ

狐のお面
PICT006.JPG PICT0014.JPG
かなり前に、本で見た狐のお面のお煎餅。
PICT007.JPG京都伏見にある、稲荷せんべい発祥の店「総本家 宝玉堂」
食べてみたくて、もう少しで、京都へ買いに行くところでした。
新宿高島屋にありました。
これは小さいサイズ。顔の半分くらいは隠れるかな。
ゴマ粒が時々プツンとして、美味しいお煎餅です。

白いプリン
PICT0015.JPG
こちらは、昔懐かしい「まりも羊羹」を思い出す形のプリンです。
「牧家の白いプリン」840円。「牧家」と書いて「ぼっか」と読みます。
成城石井で見つけました。
PICT0017.JPG PICT0019.JPG
爪楊枝でプツン。カラメルも付いています。お味は濃厚。
牧家(ぼっか)は北海道伊達市にあるそうです。
rogo[1].gif
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年08月17日

8月7日〜10日 鹿児島「甑島」へ

鹿児島空港からバスで鹿児島市へ。
鹿児島といえば“天文館むじゃき”の「白熊」。
Koshiki-01.JPG

「いきなりだんご」。ちなみに切ってみると、半分はサツマイモ。
Koshiki-02.JPG  Koshiki-03.JPG

鹿児島市から串木野へ。
そして船で75分――「甑島」手打の浜に到着。
Koshiki-04.JPG

宿泊先は「磯口旅館」。すぐ目の前が海。波の音がBGM。
Koshiki-05.JPG  Koshiki-06.JPG
旅館の前のバス停。とってもシンプルな時刻表。
Koshiki-07.JPG
posted by さちこ at 12:00| 日記2007

美味しい魚たち

大将 兼 板さんをご紹介。
Koshiki-08.JPG

きびなご。酢味噌で頂きます。  きびなごの酢漬けを、握りに。
Koshiki-09.JPG  Koshiki-10.JPG

おさしみ。               盛り合わせ。
Koshiki-11.JPG  Koshiki-12.JPG

つけ焼きの材料は、アオブダイ。 シンプルで美味しいタイ。
Koshiki-13.JPG  Koshiki-14.JPG

今回登場したお魚さん。赤いか、メジナ、ヒラス、ホタ、キビナゴ…
冬のほうが、お魚は美味しいそうです。エビも五月までだそうな。
posted by さちこ at 11:00| 日記2007

きれいな海・空−−島めぐり

島めぐりの、半日観光バスに乗ってみました。
Koshiki-15.JPG
ナポレオン岩、横顔ですよね?
Koshiki-16.JPG
優雅な、鳶。
Koshiki-17.JPG
今は無人灯台。
posted by さちこ at 10:00| 日記2007

島の生き物と植物

島の花、鹿の子ユリ。あちらこちらで見られます。
Koshiki-18.JPG

沢ガニ…夕方になると、どこからともなく現れます。たくさんいる〜
Koshiki-19.JPG

ひおうぎあやめ。鮮やかなオレンジ色で、群生していました。
Koshiki-20.JPG
posted by さちこ at 09:00| 日記2007

もう稲刈り!

さすがは暖かい土地です。二毛作のお米が、もう刈り取られて、干してありました。
わらを焼いている煙が、いい香り。
Koshiki-21.JPG

山のようなサツマイモ!
Koshiki-22.JPG

アリババの盗賊が隠れそうな大きな壷。多分焼酎を仕込むのでしょう。
Koshiki-23.JPG
posted by さちこ at 08:00| 日記2007

さようなら

また来てねと、宿のご夫婦。
次に行く時は、海が荒れないことを願っております。
お世話になりました。
Koshiki-24.JPG
15年ぶりの甑島でした。
Dr. コトーという漫画の舞台はここです。
モデルになったお医者様は、診療所で今日も働いていらっしゃる。
島には固有種の昆虫や鳥がいて、研究者も訪れるそうです。
花粉症の人やアトピーの人がいないというのは、何か秘密がありそう。
自然たっぷりの島。
いつまでも変わらないでほしいです。

帰る道すがら、串木野で「まぐろラーメン」
Koshiki-25.JPG
串木野市は、市を揚げて「まぐろラーメン」を売り込んでいます。
炙ったマグロが乗っていて、わさびを添えてあるのでした。
マグロの頭からだしをとっているとのこと。
行ったら、試してみてね。
posted by さちこ at 07:00| 日記2007

2007年08月03日

三たて蕎麦 やじま

川越に美味しいお蕎麦があると、「ダンチュウ」に出ていました。
車でないと無理なので、諦めていたのですが、チャンス到来!
美味しい。久々にヒット。
そば畑で、ご主人が作った玄蕎麦を、自家製粉手打ち。
蕎麦好きの方にはぜひお勧めしたいです。
yajima-1.jpg  yajima-2.jpg
【三たて蕎麦 やじま】
posted by さちこ at 00:33| 日記2007

2007年07月27日

夏の果物

この季節、冷たい飲み物もいいけれど、冷えた果物も楽しみです。
幸せなことに、美味しいものをいただきました。
meron-1.JPG  meron-2.JPG
北海道を代表する夕張メロン。赤い果肉が特徴です。
先輩、御馳走さまです! 美味しかったよ〜

peach-1.JPG  peach-2.JPG
毎年、岡山から届く初夏の味。
関東で店頭に並ぶのは、山梨や福島の桃が多いようです。
岡山白桃、見かけたらお試しください。
贅沢に「ピーチティー」作りました。

blackberee-1.JPG

blackberee-2.JPGこれは自家製。
やっとベランダで収穫できました。
触っただけで、取れる状態になると、確実に甘い。
そこまでが待ち遠しい〜


ginnan.JPGこれは食べられません。
でも、色がきれいでしょ?
台風などで、青い実が落ちています。
秋になって、食べる銀杏も、炒りたてはこんな色。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年07月20日

美味しいパン

suminoe-1.JPG  suminoe-2.JPG
新宿の地下街を歩いていて、見つけました。
suminoe-6.jpgレストランがパンを売っています。
これはなかなか、イケル!
新宿の地下って、広いなぁ。
もう一度同じ店に行けるのか、ちょっと自信がないですぅ〜

◆「墨繪」というレストランのパン。
 新宿の小田急百貨店の地下、メトロ食堂街の中にあります。
suminoe-5.jpg suminoe-4.gif suminoe-3.jpg

posted by さちこ at 00:07| 日記2007

2007年07月17日

粉をコネコネ

二人分のごはんは、どうしても、中途半端に残りがち。
そこで、足りない部分を調整するために、粉をこねて何やらパンのようなものを、いろいろ作っています。

chapati.JPGインドカレーにはこれ。チャパティ
でも、特に味に特徴はないので、ご飯代わりに、
何でも一緒に食べちゃえます。
作り方も簡単。

hanamaki.JPGこちらは中華。花巻。中身は入りません。
焼き豚、炒め野菜。何とでも合わせていただきま〜す。
発酵の時間が、ちょっと掛かりますが、
夏は早いのでお勧めです。

baumkuhen.JPGこちらはおやつ。バウムクーヘン
テフロンのフライパンがあればきれいにできます。
次に作る時は、ぐるぐる巻いてみようかな。
出し巻き卵の要領でできそう。
posted by さちこ at 00:00| 日記2007

2007年07月04日

お出かけランチ

Ahiriya.jpg
代々木「アヒリヤ」 二種類のカレーをナンで、いただきました。
野菜のカレーが、とても美味しかったです。
タンドリーチキンは、備長炭で焼いています。
代々木には、もう一軒行ってみたいカレー屋さんがあるので、そのうちまたご報告。

Singapor.jpg
西荻窪「Mu-Hung(夢飯)」 シンガポール(海南)チキンライス
平松洋子さんの御本を読んでいたら、出てきたのがこのお店。
タイミング良く、西荻へ行くことができたので、しっかりいただきました。
チキンスープで炊いたご飯が、ぱらぱらして、お肉はふんわり。
三種類のソースを、お好みで混ぜながら食べると、飽きないで完食!
ついつい、これはマネできそう、と思ってしまうのよね。

Grace-3.jpg Grace-1.jpg Grace-2.jpg
西荻窪「Grace」杉並区西荻南3−16−6
ランチのあとは、お茶の時間。
住宅街に建つ、白い喫茶店「グレース」です。
紅茶は種類が多く、大きなポットでサービスされます。
ケーキは「カスタードケーキ」をチョイス。
甘さは控えめ、大きさはたっぷり。
posted by さちこ at 12:00| 日記2007

2007年07月03日

ミッドタウンでチョコレート

MidTown-02.jpg三宅イッセイさんの「21-21デザインサイト」
最初の企画展「チョコレート」を、見てきました。
入場の際、一人に一つずつチョコレートが、配られます。
作品を見ながら召しあがれ、というおしゃれな展覧会。
会期は7月29日まで。
建物も安藤忠雄デザインで、一見の価値ありますよ。
ミッドタウンへいらしたら、外観だけでも見てね。
MidTown-21_21.jpg MidTown-01.jpg MidTown-03.jpg
posted by さちこ at 12:00| 日記2007

2007年07月02日

いただき物 あれこれ

Kastera-1.jpg Kastera-2.jpg
Kastera-3.jpg Kastera-4.jpg
六花亭のカステラ。切ってあるので、便利。
久し振りに、あじさい柄のお皿を出してみました。
カタツムリは、ちえちゃんから。

Misyokan-1.jpg Misyokan-2.jpg
四国の美生柑(ミショウカン)。
みかんの種類、本当に増えました。みずみずしくて美味しいミカンです。

UnagiPai.jpg夜のお菓子うなぎパイ。なぜ夜?
砂糖がたっぷりで、歯磨きしてから寝ないと、虫歯になるのよね?
posted by さちこ at 12:00| 日記2007

2007年07月01日

猪太の夕涼み

Jly_INOTA.jpg
今年の夏は、本当に暑い!梅雨なのになぁ〜、ネッ?
まずはかき氷、スイカ。あとは蚊取り線香とうちわで、完璧。
まだまだクーラーは、我慢するのだ。 晴れ
posted by さちこ at 00:36| 日記2007

2007年06月15日

ブラックベリーとローズマリー

BlackLose-1.jpg
ブラックベリーの実が、ちょっと色づいています。
これが黒くなると、おいしいジャムの原料になります。


BlackLose-2.jpgローズマリーの新しい苗を植えました。
古い株は、本当に長い間花を咲かせて、楽しませてくれたのですが…。
今度はどうかな。
posted by さちこ at 12:00| 日記2007

2007年06月14日

ドールハウスも模様替え

DHchange.jpg
今年の夏は暑くなりそうですね。
早速ドールハウスに、蚊取り線香を用意。
刺されて困る人は住んでいないけどね。

posted by さちこ at 12:00| 日記2007