2006年12月31日

アメ屋横丁 & キムチ横丁

大津屋-1 大津屋-0
インド料理で使う「カレーリーフ」を求めて、大晦日で賑わうアメ横に行きました。
「大津屋」という、豆・雑穀・インド料理食材の専門店です。
ココナツパウダー、カレーリーフ、乾燥いちじく、タイ香り米などを購入。

アリラン-1 アリラン-2
せっかくの上野です。
お友達が、「毎年、年末は上野にキムチを買いだしに行くのよ。」と言っていたのを思い出しました。 近くにいると気づいて、方向転換。
すでに閉店時間寸前。あまり選ぶ余裕はなかったけれど、「ポッサムキムチ」を買いました。
白菜の中に、蛸、イカ、きくらげ、ナツメ、リンゴなど、さまざま。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年12月30日

胡桃と銀杏

胡桃 銀杏
穏やかな大晦日となりました。
山形からの娘のお土産は「山胡桃」。西洋胡桃と違って、硬くて割るのに一苦労。
銀杏は、光が丘で拾いました。銀杏並木からのお歳暮です。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年12月17日

クレイアート

クレイアート
クリスマスのオーナメント。
「プロフェッショナルライト」という粘土で、作りました。
一切れのケーキをイメージ。
クリスマスに小さな子供がいないと、張り合いに欠けます。
ならば、大人のクリスマスが、あっても良いかしら?ということで。
今年のクリスマス。あなたの食卓には、どんなお料理が登場するのでしょう。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年10月15日

パンプキンパイ

ハロウィンには、パンプキンパイ。
美味しいカボチャをペーストにして、パイ生地にはさんでオーブンへ。
上手に焼けたら、家族やお友達とお茶の時間に、いただきまーす。

パンプキン

で・・・騙されてくださったでしょうか?
これ、いつものミニチュアです。
本気にした方、ごめんなさい。
posted by さちこ at 23:41| 日記2006

2006年10月04日

箱根湯本へ

ロマンスカー     暁庵広尾店
箱根湯本ホテルが経営する、美味しいお蕎麦屋さん――「箱根暁庵」。
広尾店には何度か行っているのですが、本店にはまだ行ったことはありません。
新宿からロマンスカーで、いざ出発。

送迎
箱根湯本からは、ホテルの無料送迎バスで。
宿泊なし、温泉なし。目的はお蕎麦!
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

箱根暁庵 本店

暁庵01 暁庵02
到着が早すぎて、ベンチで一休み。

高橋邦弘
蕎麦打ち名人=高橋邦弘さんのお弟子さん達が、美味しいお蕎麦を打っています。

そば
頂いたのは、とろろ蕎麦のセット。お豆腐と焼味噌、水羊羹がついています。
実は水羊羹・・・苦手なの。でも、これは食べられました!小豆の香りがしましたよ。

暁亭01 暁亭02
お隣にあるのは「暁亭」。こちらは懐石料理のお店です。
由緒ある建物を移築しているようです。

パン01 パン02
すぐそばに、パン屋さん。なんだか田舎の駅のようですね。

ホームページ: 箱根湯本ホテルはこちら。 箱根暁庵はこちら
posted by さちこ at 11:00| 日記2006

小田原城

12時には食べ終わって、さて次は?−−小田原へ戻ってみました。

小田原城 貸し衣装
初めての小田原城。小学生の修学旅行と一緒になりました。
天守閣に登るには、金400円也。
鎧兜や着物に着替えて写真撮影――貸衣装代、大人200円、子供100円也。

ぞう
なにやら臭う!と思ったら、動物園。
一番大きな動物は象さん。サル山には、たくさんの日本ザル。
大宮公園の動物園を思い出しました。
その昔、お城でお殿様が象を飼っていた・・・なんて史実はなさそうね。

箱根板橋
箱根湯本と小田原の途中の駅。箱根?板橋?
posted by さちこ at 10:00| 日記2006

相州みやげ

あんぱん つまみ揚げ
相変わらずの、食いしん坊の旅。
今回のお土産は、箱根湯本ホテルの酒種アンパン。籠清のかまぼこ。

包装紙 軽量スプーン
パンの包装紙が、面白い柄です。
右側の、小さな瓢箪を半分に切ったように見える物体――これは計量スプーン。
5ccと15ccが計れます。
今まで計量スプーンを使ったことがないので、これは使いこなしたい。
posted by さちこ at 09:00| 日記2006

2006年10月02日

ハロウィン

ハロウィン
クリスチャンではありませんが、なぜかカボチャの玩具が、気になります。
小さなカボチャのキャンドルを、つい買ってしまいました。
本物のカボチャも、食べなくては。
小さなお子さんがいるお宅では、きっと楽しい行事になっているのでしょうね。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

シリコン・カップ

シリコンカップ
ケーキの型が、どんどん進化しています。
金属の型も、テフロン加工されて、扱いやすくなりました。
さらに今はシリコンになって、油を塗らなくても簡単に外れます。
焼いても、冷やしてもOK!
今回は一個100円ほどのカップケーキ型を、新調しました。
使い初めは、どんなケーキにしようかなぁ。
posted by さちこ at 11:00| 日記2006

2006年09月30日

かもめ食堂のシナモンロール

かもめ-01 かもめ-02
「かもめ食堂」が、DVDになりました。
映画館でも見たのですが、あらためてお家で鑑賞。

シナモン-01
映画を観ると、食べたい物が浮かんでくることが、よくあります。
たとえば「となりのトトロ」を観ると、翌日のおやつには「おはぎ」。
今回は「シナモンロール」を食べたくなります。
画面からシナモンの香りが、漂ってくるようでした。

シナモン-02
配合は「クックパッド」というサイトから、頂きました。
アイシングは自己流、粉砂糖をカルーアリキュールで、溶いてコーティング。

他にも。鮭のお結び、コーヒー、とんかつ・・・本当に食欲を刺激する映画です。
「かもめ食堂」の公式サイトは、こちら
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年09月16日

山形・鶴岡・仙台の旅

初めて、一人暮らしの娘のところでお泊り。
山形は6回目です。新幹線から見える田んぼは、稲穂が風に揺れてきれいでした。
今回の足は、公共交通機関のみ。
山形市街から娘のアパートまで戻る最終バスが夜7時という・・・シンデレラだって戸惑うタイムスケジュール。
それでも、めげずに鶴岡と仙台まで、足を伸ばしてみました。
「山交」バスターミナル発、10:45鶴岡行きで、GO!
山交(「山交」は「山形交通」ね)

【鶴岡にて】

藤沢周平 鶴岡 イチローヂ
鶴岡は、藤沢周平の小説のモデルになっている街。
静かに時間が流れ、落ち着いた風景・・・・・・でも、あまりに人がいないよね? 誰も歩いていなくて、道を聞くのも一苦労でした。
右の写真は、とっても古風な建物(?)の「イチローヂ商店」・・・って何でしょう?

猫 続きを読んでね>>>>>>>>>> 犬
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

山形あれこれ

六浄
「秘伝 ナタで削った豆腐 出羽三山 精進節 六浄」−−すごいネーミング。
作るのにたいへん手間のかかる乾物だそーな。お吸い物などによいそーな。

小梨1 小梨2
とっても小粒な梨。甘くて香りもGood!

いね1 いね2 いね3
娘のアパート周辺で撮影。
〔左〕お米はもうすぐ収穫でしょうか? 〔中〕ミントの花、満開! 〔右〕つゆ草が沢山。秋ですねえ・・・
posted by さちこ at 11:00| 日記2006

山形のつづき

煮干1 煮干2
煮干?・・・ではなく、錫製の「箸置」です。猫たちも興味津々。
山形のデザインセンターで見つけました。

わに1 ワニ2
ワニとカエルのプライベートプール? いえいえ、コースターです。花器を置いてみました。

ハッケヨイ (ハッケヨイ)
札幌で買ったクマの仲間を見つけたので、連れて帰りました(真ん中)。
足の裏には「HONEY」の文字。
posted by さちこ at 10:00| 日記2006

2006年08月31日

菜菜シリーズ

菜菜-1 菜菜-2 菜菜-3
今どんどん試作中の本です。
野菜尽くしのレシピ。肉、魚、卵、砂糖、乳製品は、入りません。
野菜っておいしいなぁ、と改めて思っています。
九月のお料理教室、もしかしたら野菜だけかも・・・。来るの考えちゃう?

ちなみに、22日金曜日が、お料理教室の新学期です。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年08月29日

いちじくのジャム

いちじく1 いちじく3 いちじく2
いちじくは、北海道では食べたことがありませんでした。
ぷちぷちするのが、お好きな方には、お奨めのコンフィチュール。
今年は、いちじく安くなるかな。
ネタ本>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年08月12日

岡山 児島〜下津井

Shimo-01.jpg Shimo-031.jpg
岡山に帰ったついでに、瀬戸内海まで行ってクルーズ。
遊覧船から瀬戸大橋の橋脚を見上げました(左の写真)。
下津井での目的は、「夏の蛸料理」。
知人のナビゲーター付きでの一日観光でした。いいでしょ?
続きをどうぞ>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年08月03日

イケア IKEA

Mini-1.jpg Mini-6.jpg
南船橋の「イケア」でお買い物。
ケーキ作りセット、ティーセット、お鍋セット。
今からお嫁に行くの?というお買い物ですが、実はすべて玩具です。
ケーキの型は、実際に使えますし、お茶もデミタスカップになる大きさ。
肝心の家具は、ひとつも買わずに帰宅。
それでも、イケアは面白くて、TDLよりも行きたい場所になりました。
続きをどうぞ>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年07月27日

夏のベランダ風景

BlueBery-1.jpg 鹿の子ユリ
お引越しするお友達から、わが家のベランダに里子に出されたブルーベリーと鹿の子ユリ。
鹿の子ユリ(かのこゆり)は、甑島(こしきじま)産です。
その後の収穫は>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年07月24日

いも版

芋判
暑中見舞いに、いも版を作成。剥きにくい形のジャガイモを選びました。
図柄はTシャツ。
簡単だと思ったのに、意外と上手く行かなかったのが、
不満だ〜 (ZOXYDOLL@エンタの神様)
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年07月22日

Q〜り

Q-ri.jpg
岡山から届いたキュウリ。
右側のかた、何かすごーく悩んでいるようです。味は普通。
もしかして、キューカンバーの Q は、ここから?
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年07月20日

ゴーヤの塩漬け

ゴーヤ塩漬
塩水に漬けると、苦味が和らぐというウワサ。
さらに冷蔵庫でよく冷やすと、生で頂いても食べやすくなります。
早速、ジャムの空き瓶に塩漬けを作りました。便利!です。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年06月26日

札幌でショッピング

梅雨のない札幌へ。ちょっとだけ行ってきました。
その昔、中心街ビルという名前だった建物が、お洒落にリニューアル。
ちょっと拝見。ソニープラザやタワーレコード・・・面白そうな雑貨屋さんを見つけました。
Mouse-1.jpg Mouse-2.jpg
小さなハツカネズミ発見。
実は、飲みかけのカップ用のカバーです。守っているのはチーズだけじゃないのヨ。
Bear-1.jpg Bear-2.jpg
白くま、黒くま。足の裏には「HUG!」と「HAPPY BIRTHDAY」の文字が。
クッキー用のスタンプです。プレゼントにつくるクッキーのレシピを探さなくては・・・。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

大通り公園にて

大通り公園は観光名所ですが、地元の人にとっても親しみのある場所です。
通りかかったら、ガーデニング・ショーの看板が・・・。
目移りしながら、3種類選んで持ち帰りました。植え替えた鉢が大きすぎるかな?
サボテン-1 サボテン-2
多肉植物は、週一度水をやるだけで、どんどん増える健気なオカタ。
ちなみに、売っていたのは愛知県から来たおじさん。
長い旅の最終到着地は、東京練馬のベランダでした。
珍しい多肉植物が一杯>>
posted by さちこ at 11:00| 日記2006

2006年06月20日

暑中お見舞い申し上げます。

カキ氷
今年は暑い夏になりそうです。
冷蔵庫に、氷、アイス、麦茶、スイカ・・・用意はいい?
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年06月18日

アンバランス

BigFlower-1.jpg(6月18日:つぼみ)

BigFlower-2.jpg BigFlower-3.jpg(6月23日:満開)
毎年一度、サボテンの花が咲きます。何回見ても不思議。
「バランス感覚」というものはないの? しかも、一日の命とは・・・。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年06月12日

山形に行ってきました。

入梅前の山形。さくらんぼシーズン真っ最中でした。
さくらんぼ-1
 
続きを読んでね>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年06月09日

ワールドカップ

日本vsオーストラリア
ワールドカップが始まりましたね。
写真は、ゼンマイ仕掛けの足付きサッカーボール。
posted by さちこ at 11:00| 日記2006

2006年06月02日

抹茶のケーキ

抹茶-1

岡山「白十字」のケーキです。
一見、あんみつ。食べると洋菓子でした。
器は、小さ目のお抹茶茶碗なのです。
一服、お点前でも>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月31日

ほっぺが おちちゃう!

ほっぺ-1  ほっぺ-2

ミニチュアコレクターの「邪道」に落ちてしまいました。
「箱買い」をしてしまった・・・。

重複することがないので安心ですが・・・、開けるときのハラハラドキドキは、ない。

リーメントの新製品「ほっぺが おちちゃう!」
紙箱の中に棚を作ってディスプレイ。リアルにごちゃごちゃ。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月29日

函館みやげ

いかすい-1  いかすい-2

新しい五稜郭タワーが完成したばかりの、函館。
(私は行っていないんですけど! とうちゃんだけが行ったんですけど!)

この写真は、函館の「菓子司 水野屋」で作っている「シーフードお吸いもの いか最中」。
可愛いので、わが家のお気に入り。
前回函館に行ったときに見つけて、今回もおねだり。
美味しい、便利、お土産として「軽い」のもGood。

中が、どうなっているかというと>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月13日

大収穫(?)

エンドウ5個
お待ちかね!
スナップエンドウをはじめて摘みました。
サヤエンドウよりもぷっくり太って美味しそう。
貴重品です。
地産地消−−さっそく炒め物に入れて頂戴いたしました。
甘くて!美味しい!
まだ獲れそうです。もうしばらく楽しめそうです。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月10日

らっきょう仕込み

らっきょ
今年は、鹿児島のらっきょうを買いました。
お好みですが、だいたい2週間。あめ色に変わってきたら食べごろ。
美味しいですね。
おまけ>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月06日

林芙美子記念館

林芙美子02
三年ぶり二度目の訪問。新宿区中井にある『林芙美子記念館』。
昭和16年(1941)8月から昭和26年(1951)6月28日にその生涯を閉じるまで、林芙美子が住んでいた家だそうです。この日本家屋がすてきです。
彼女はこの家を建てるために、200冊近い参考書を読んで勉強し、自分で図面を作成したり、設計者や大工を連れて京都の民家や茶室を見学に行ったり、深川の木場まで材木を見に行ったりして、妥協のない家づくりを目指したそうです。

今回の目的は、五月が花時の「カルミア」でした。
でも、今年はまだ咲いていませんでした。残念。あと二週間は先かな?
続き>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月03日

一粒万倍

100円で買ったスナップエンドウの苗のその後−−ちゃんと実っております!
エンドウ05
続き>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年05月01日

秩父は暑かった!

芝桜
最高気温31度の日に行ってしまった、秩父。
芝桜の花も満開! 人も満員! 汗だくの一日でした。
お蕎麦>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月30日

『大橘』をいただきました。

大橘01 大橘02
たいへん珍しいものをいただきました。
品種名を「大橘(おおたちばな)」という、文旦の一種です。
しっかりした果肉でサクサクッとした食感。香りがよくて、ジューシー。
さっぱりした味だけど、酸味と甘みのバランスが最高。

いただいたのは、瀬戸内海の離島で栽培されているもので、果樹農家の自家用だそうです。(無農薬でワックスなしのため青カビが出やすい、とのこと) ごちそうさまです。

ちなみに、文旦は東南アジアが原産で、まず鹿児島に入ってきたといわれています。サワーポメロ(鹿児島)、土佐文旦(高知)、パール柑(熊本)など、現在15種類ほどあるそうです。 ご参考>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月29日

わが家に YONDA? がやって来た。

福袋
ピンポーン! 突然、宅急便が届きました。ダンボール一箱。
「え?新潮社から?・・・何だろう」
開けてビックリ! Yanda?グッズの数々・・・。

「この度は『発表!今、読みたい新潮文庫』フェアプレゼントにご応募いただきましてありがとうございました。多数の正解者の中より、厳正な抽選の結果、貴方が当選されました。『Yonda? 福袋』を贈呈させていただきます。」−−とのこと。

「え〜っ? いつ応募したっけ?」−−記憶があやふやです。
やっとのことで思い出してみるに、去年応募したのでしょう。たぶん・・・。
もし、点数を集めて応募していたら、一体何年かかったことでしょう。
ラッキー! 思いがけない幸運に、今年はツイてる! かも。
さっそく開けてみると>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月28日

春のジャングル

ジャングル
このところの暖かさで、ベランダにも一気に春がやってきました。
ハーブも花盛りです。
続きも読んでね>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月24日

ガラスの桃太郎

桃太郎01  桃太郎02
五月のお節句が近づいたので、桃太郎登場。
左の写真で、全員が乗っている台は、かまぼこの板。
桃太郎さんの身長は4cm。 でも、一寸法師ではありません。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月17日

棚の中の不思議なもの

棚01
↑これは一体、何?
絵本の中のお台所? おままごと?
正解は・・・>>
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月14日

S.P.セット

花瓶02  花瓶01
見つけたときから、塩・胡椒ではなく、お花を生けるつもりで買いました。
使いやすく、おき場所を選びません。
お医者様の机の上にも、似たようなものがあったかな?
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月12日

ドールハウス in ドールハウス

ドールinドール
1/144サイズの家を新築しました。左にある三階建てが、それ。
テディベアとドールハウスのお店、ということにしてみました。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月11日

子豚さんたちのお部屋

豚小屋
春の模様替えで、みなさんに集まってもらいました。
なんだか増えているような・・・。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006

2006年04月10日

地産地消

三つ葉
去年の初冬、八百屋さんで買った「根三つ葉」の根を、プランターに植えてみました。
このところの陽気で、こんなに立派に育ちました。
「根三つ葉」を買ったら、植えてみてね。
posted by さちこ at 12:00| 日記2006