スマートフォン専用ページを表示
常在厨房
毎月の、お料理教室の献立をご紹介します。
TOP
/ レシピ2004
2004年12月17日
12月 @牡蠣のはりはり鍋
冬は鍋! その中でも蛎は主人公。
味噌味が合うのは周知の事実。でも、さらに美味しくしましょ。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
12月 A手羽五香粉煮込み
煮込んでいると、台湾にいる気分。
お弁当などにも、便利な一品です。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
12月 B白菜のサラダ
油の入らない、さっぱりしたサラダです。
漬物は嫌い、という方にお勧め。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
12月 Cロールケーキ
【10分27×30cm天板1枚】【オーブン170度で10分】
このところ見直されて、流行しているロールケーキ。
今回は、お米の粉で焼きました。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年11月19日
11月 @缶たんナンちゃってピザ
ネーミングからもお分かりかと。レミさんのレシピです。
日曜のブランチにいかが?
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
11月 A牛肉のたたきサラダ
牛肉は食べて良いのか、食べざるべきか、ハムレットの心境。
ちゃんと火を通せば大丈夫よね?
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
11月 Bプチトマトのサラダ
サラダは色々な野菜でにぎやかに。
と言うのも良いけれど、シンプルな組み合わせも時には素敵。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
11月 Cモンブラン
【オーブン180度で10分、170度に下げて10分】
この頃のモンブランが美味しいのは、生クリームが入っているから、と発見。
オリジナルレシピです。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年10月21日
10月 @秋刀魚のマリネ 11月 @秋刀魚のマリネ
生きのいい秋刀魚を見つけたら。生で食べて見ましょう。
マリネなら、癖も気になりません。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
10月 Aトンでも春巻き
平野レミさんのレシピです。
彼女のアイデアに脱帽。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
10月 Bタイカレー(再録)
何年も前に一度作ったお料理です。
今回は、ご飯をもち米にしたバージョン。さて?
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
10月 C胡麻スポンジケーキ
【オーブン180度で10分、170度で20分】
和菓子にしようか、洋菓子が良いか、迷ったらこれはいかが?
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年09月14日
9月 @坦坦麺
外で”担いで”売り歩いたのが、坦坦麺のルーツ。
坦々麺は汁があってもなくても、シンプルに美味しい。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
9月 Aナスの味噌炒め
ナスは油を吸って、きりがないよねぇ。
そこで、ちょっと干して見ました。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
9月 Bきのこのピクルス
八百屋さんのバーゲンに遭遇。喜んで沢山茸を買い込んだら・・・。
ピクルスにしてみて。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
9月 C黒糖ムース
知っている味なのに、この口解けは、未体験。
お年寄りにも、きっと好かれる味です。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年07月16日
7月 @梅ご飯
頂き物の美味しそうな梅干し。
さらに美味しく頂きましょう。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
7月 A豆乳胡麻豆腐
胡麻豆腐と聞くと、面倒な物、という感じ。
でも、案外簡単だったのです。しかも美味しい。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
7月 B油揚げの汁ビーフン
戸棚にビーフンはありませんか?
中途半端に残っていたら、これがうってつけ。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
7月 C豆乳シフォンケーキ
【直径17cmシフォン型】 【オーブン180度、30〜35分】
豆腐が入っているなんて、意外?
でもお陰でしっとり、ふんわり。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
7月 Dゴーヤ・ジュース
わざわざ苦い部分だけ絞ってジュースにするなんて!
でも、信じられないでしょうが、爽やかな夏の飲み物になるのです。
ゴーヤ・ジュースは、中国語で「涼瓜果汁」(リャン・グワ・グォ・ジ)と言うそうです。
レシピ>>
posted by さちこ at 08:00|
レシピ2004
2004年06月17日
6月 @乾燥湯葉の練り胡麻炒め
6月は中華の精進料理(薬膳料理)です。
あっさりと、奥深い味が楽しめます。
中国語では「芝麻醤腐竹(ジー・マ・ジョン・フ・ツォッ)」と言うそうです。
※「芝麻醤(チーマージャン)」作りにもチャレンジしてみましょう。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
6月 A蓮の実、緑豆、ハトムギのお粥
薬膳粥ですが、薬では有りませんので、ご安心を。
体が軽くなるような気がします。
「蓮子緑豆苡仁粥」(レィン・ジー・ロッ・トウ・イ・イェン・ツオッ)
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
6月 B豚ハツの薬材煮込み
モツは食べますが、豚のハツは珍しいかも。
一度作ると、煮汁を繰り返し使えます。
「鹵醤猪心」(ルー・ジョン・チィ・サンム)
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
6月 C黒糖かん
癖の有る黒糖を迎え撃つ八角。
スーッとする、後味です。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年05月20日
5月 @ベーコンと竹の子のご飯
ピラフのような、炊き込みご飯のような。
相性はとってもいいたけのことベーコン。食べて見てください。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
5月 Aカツオのパセリソース
「カツオの食べ方の提案」と同時に、
「パセリソースが便利」というメニューです。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
5月 Bピクルス
人それぞれで、色々な配合のピクルスがあるようです。
これは、その中からの選りすぐり。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
5月 Cメロンのカクテル
甘い果物に辛い物が、意外に合うってご存知でした?
今回は、「メロン」と「生姜(しょうが)」。
大人だなぁ〜。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年04月22日
4月 @タイ風タルタル
いわゆるマグロ丼のタイ風アレンジ。
安い赤みのマグロを見つけたら、このメニューを思い出して。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
4月 Aバインベオ
お米の粉を食べる習慣はベトナムにもあります。
つるんとした食感は、独特。
普段使わない小皿を総動員して、作って見てください。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
4月 B豆のサラダ
缶詰を使えば、豆を戻す事を考えずに、簡単に豆料理を楽しめます。
買い置きして見てはいかが?
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
4月 Cダークチェリー・プディング
【直径20cm、深さ2.5cmの丸型】【オーブン170度40分】
生のアメリカンチェリーが、普通に売られていますが、これは缶詰。
お店では売っていない、デザートです。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年03月18日
3月 @レタスとベーコンのチャーハン
ベーコンのチャーハンと、レタスのサラダでも良いけれど。
一緒にすると美味しいよ。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
3月 Aイカのぬた
居酒屋さんで出てきそうなお料理。
でも、意外と簡単で乙なお味。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
3月 B豆腐饅頭
(←これは材料です)
ちょっと手間は掛りますが、特別な感じがして、
苦労の甲斐はきっとあります。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00|
レシピ2004
3月 Cフレンチトースト
シリアルマミーのフレンチトーストも良いけれど、
わが家で食べる熱々には適わない、でしょ?
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00|
レシピ2004
2004年02月19日
2月 @ローストポーク
低温でゆっくり肉を焼く。初めての体験です。
お味も初めての美味しさで、ビックリ。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
2004年01月22日
1月 @牡蠣カレーピラフ
作っている時から、美味しい香りが食欲をくすぐるピラフです。
和食と言い切るには、ちょっと複雑。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00|
レシピ2004
1月 Aタラの油淋ソース
好き嫌いの分かれるシャンツァイ。でも今回はこれがポイント。
嫌わないで試してね。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00|
レシピ2004
※レシピにある材料の分量は、
基本的には
「四人分」
です。
カテゴリ
レシピ2023
(5)
レシピ2022
(8)
レシピ2021
(7)
レシピ2020
(9)
レシピ2019
(14)
レシピ2018
(11)
レシピ2017
(12)
レシピ2016
(11)
レシピ2015
(10)
レシピ2014
(10)
レシピ2013
(10)
レシピ2012
(10)
レシピ2011
(10)
レシピ2010
(35)
レシピ2009
(56)
レシピ2008
(55)
レシピ2007
(55)
レシピ2006
(55)
レシピ2005
(37)
レシピ2004
(40)
レシピ2003
(12)
レシピ1990-2003
(2)
わが家のパントリー
(10)
日記2020〜
(18)
日記2016〜2019
(8)
日記2014〜2015
(19)
日記2013
(13)
日記2012
(14)
日記2011
(21)
日記2010
(18)
日記2009
(24)
日記2008
(67)
日記2007
(95)
日記2006
(76)
日記2005
(2)
ゲストブック
(1)
お気に入りリンク
山猿――甑島の小さな宿「磯口旅館」
スタジオ・ウララカ
クックパッド
うちの3姉妹
寿司屋のおかみさん小話
godmotherの料理レシピ日記
coupefeti
ばーさんがじーさんに作る食卓
北の暮らし
ちびぶーさんの e-お弁当
昆虫ブログ むし探検広場
一保堂茶舗
CYBELE シベール
日本橋「古樹軒」
サイボクハム
カール・レイモン
ぶるぶる福ぴー
函館よしやす
プロフィール
名前:さちこ
出身:札幌生まれの、魚屋の娘。
年齢:三丁目の夕日世代。魚座。
性別:たぶん女性。
職業:専業主婦歴○年。
一言:子どもの頃から美味しいもの
大好き。
活字中毒。本の虫。
練馬区在住。
既婚。一男一女の母。
= 幼少の頃の私(?)=
(読書)
(お手伝い)
新着記事
(03/15)
3月のお料理教室
(02/22)
2月のお料理教室
(01/25)
1月のお料理教室
(01/16)
チェリーボンボン
(01/01)
2023年 明けましておめでとうございます。
(12/21)
12月のお料理教室
(11/30)
11月のお料理教室
(09/21)
9月のお料理教室
(07/27)
7月のお料理教室
(06/22)
6月のお料理教室
(05/18)
5月のお料理教室
(04/20)
4月のお料理教室
(03/23)
1月のお料理教室
(01/17)
1月のお知らせ
(01/01)
2022年 明けましておめでとうございます。
記事検索
過去ログ
2023年03月
(1)
2023年02月
(1)
2023年01月
(3)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年09月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年01月
(2)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年04月
(1)
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0