ということで、お出かけです。
新幹線に乗る前に、発見してしまった・・・
猫。

「ここほれニャンニャン窯」、益子にあります。
「SAZA珈琲」で道づれになりました。
わが家からも見える富士山ですが、新幹線からのお姿は、流石にご立派。
途中、関ヶ原から吹雪でしたが、京都ではちらほら程度。
底冷えのする寒さというのを、実感。

今回の一番の目的。
「恵文社 一乗寺店」。
噂にたがわぬ、素敵な本屋さんです。
いつもながら、旅先で本を買い込む悪い癖。
重たいですや〜ん。

叡山電車の始発、
出町柳。

いつも大行列の、
「出町ふたば」の豆餅と桜餅をゲット。

ランチは、町家カフェで。
「兎SAGIの一歩」。
おかみさんの一言「この寒い季節、どこを見はるんですか?」
そうだ京都へ行こう、というテレビCMでは桜が満開。
でもね、今はまだ梅もやっとほころんできたところ。
お祭りもないし、賑わっているのは大学入試真っ最中の国立大学?


お茶で一息。
「一保堂茶舗」で、お薄と焙じ茶のセット。
和菓子も付いてきます。



もう一つの目的。
「京都水族館」。
一押しのキャラクターは、オオサンショウウオ。
グッズも沢山あるんですが、手が出ないのはなぜでしょう。
ぬぐるみとか、欲しい人は少なそう。
イルカショーは終わっていたのですが、トレーニングを公開していました。
これは面白かった!
定休日もないし、若いスタッフが張り切っていて、良い雰囲気でした。




この頃、旅行に行くと、ホテルの朝食はとらないで、喫茶店でモーニングサービスを楽しんでいます。
今回は老舗のパン屋さん
「進々堂」で。
良いパン屋さんでした。塩分控えめがウレシイ。

短い旅でしたが、長年行きたかった場所へ行けたので、満足満足。
次の機会には、もう少し暖かい時期に、花ざかりの大原にでも。
最後に、夜の京都駅のイルミネーション。