2006年12月15日

12月のお料理教室

今年も押し詰まり、最後のお料理教室です。
お正月を控えて、この季節らしい物を、と考えました。
お重に入れるようなものではありませんが、手軽なおもてなしにいかがでしょう。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

12月@ 水菜なべ

水菜
材料は二つだけ。準備も簡単で、すぐお出しできる鍋物です。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

12月A 牡蠣のオイル煮

牡蠣オイル
こちらも簡単です。
お正月休みのはずが、お母さんはいつもより忙しい。手抜きメニューもなくてはね。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

12月B くるみごはん

くるみごはん
ご飯物が一品あると、ボリュームが出て、食べた気がします。
白いご飯に混ぜるタイプなので、量の調節が簡単。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

12月C チョコレートフォンデュー

フォンデュ
冬は鍋!ということで、デザート鍋です。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年11月17日

11月のお料理教室

毎年、クリスマスのお料理を考えるのが、楽しみです。
まだ早いのですが、先取り先取り。
普段はしないお料理も、ここ一番、挑戦しませんか?
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

11月@ しめ鯖の前菜

しめ鯖アボガド
この組み合わせは、美味しい! マグロと合うなら、鯖だってありです。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

11月A アンチョビじゃがバター

アンチョビじゃが
芋蛸南京、やっぱり好き! 今回は芋。
でも、男性に嫌われないように、ちょっとワイルドなレシピを探しました。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

11月B ブロッコリーのパエリア

パエリア
パエリアは、豪華な海鮮が沢山入るものと、決めていませんか。
シンプルな野菜だけのパエリアも。美味しいのを、発見しました。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

11月C ホワイトチョコレートシフォンケーキ

〔直径20cmシフォン型:一台分〕〔オーブン160度:35分〕
シフォン-1 シフォン-2
ちょっとだけ、秘密にしたい気がしちゃうケーキ。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年10月27日

10月のお料理教室

今月は、「イタリアン」をメインにしました。
魚を入れたソースで、スパゲティ。
脂が乗った鯵や鯖を使いましょう。
副菜は、秋の野菜を中心に、頂きます。
デザートは、いま巷で流行中の、コンフィチュール。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

10月@ 魚のラグーパスタ

ラグーパスタ
鯵、鯖、秋刀魚。魚はお好みで選んでください。作り方は同じです。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

10月A スイートポテトスープ

ポテトスープ
ポタージュスープにして美味しい野菜、こんなにいろいろあるなんて。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

10月B 辣(ラー)キャベツ

ラーキャベツ
簡単な漬物です。直ぐ食べられるのが、ポイント。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

10月C キウイとリンゴのコンフィチュール

コンフィチュール
ジャムとは別の加工法です。
水分が多いので、ここでは水切りしたヨーグルトに混ぜていただきます。
(いがらしろみさんのレシピでは、砂糖の量が三倍!)
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年09月22日

9月のお料理教室

今月の主人公は、「野菜」です。
この夏、先日ご紹介したカノウユミコさんの「菜菜ごはん」「もっと菜菜ごはん」「菜菜スイーツ」というご本から、いくつか試作してみました。
あらためて、野菜の美味しさを実感したところです。
九月は名残の夏野菜と、新鮮な秋の野菜を頂きましょう。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

9月@ マグロ豆乳ラーメン

まぐろ
魚からダシをとるラーメン。冷たくして頂きます。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

9月A キュウリのグリル

きゅうり
キュウリが暖かい・・・それはいかがな物かな?と不安がらないでね。
思いがけない美味しさに、きっと驚きます。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

9月B ニンジンの餃子

ニンジン
お肉は入りません。食べてから教えてあげてね。きっと、まじまじ見てしまうはず。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

9月C 胡桃ゆべし

ゆべし
電子レンジで簡単。懐かしい味が楽しめます。
レストラン レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年07月11日

7月のお料理教室

今月のテーマは、
「ガーデンパーティー」。
夏休み前の暑い毎日。アウトドアの気分で、お料理しましょう。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

7月@ ラムのレモングラス風味

ラムチョップ
大流行の羊肉。一番食べやすくて美味しいラムチョップ。
ちょっと奮発してみましょう。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

7月A オクラおにぎり

おにぎり
オクラの季節です。使い道は色々ですが、おにぎりは意外?
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

7月B レタスのスープ

レタス 茗荷
今日の特売!
安いレタスがあったら、これ! 一個を四人で一度にいただきます。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

7月C 簡単チーズケーキ

〔オーブン:170度、焼く時間:45分〕
チーズケーキ
チーズケーキです。
さまざまなレシピがありますが、これはシンプル。簡単さではチャンピオン!
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

7月D 焼き枝豆の作り方

枝-0
枝豆は茹でるものと思い込んでいました。蒸し焼きしたほうが、旨味が逃げないのは当然。
焼き目の香ばしさも、さらに美味しさを引き立てます。
お湯を沸かす手間が要らない分、お台所が涼しい気がします。
試してみてね。
作り方>>
posted by さちこ at 08:00| レシピ2006

2006年06月16日

6月のお料理教室

今月のテーマは「夏」です。
蒸し暑さに負けない爽やかな味を作りましょう。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

6月@ づけ丼

づけ丼
カツオは夏の魚。
身の柔らかい魚ですが、タレにつけるとレベルアップ!
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

6月A すいか、オクラ、豆腐の和え物

すいか和え物
すいか!? スイカ!?
そうです。すいか がお惣菜の中に入っています。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

6月B レンコン団子の赤だし

レンコン赤だし
汁物の中身はマンネリになり勝ち。
こんなのはいかが?
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

6月C キュウリのゼリー

胡瓜ゼリー
八百屋さんの店先に山盛りのキュウリ。
夏のデザートになりました。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年05月19日

5月のお料理教室

今月のテーマは飲茶
肉まん、野菜まんの作り方は、ウー・ウェンさんのレシピです。
生地から作ることにチャレンジ!
たいへんじゃないの?−−ご安心を。
手軽に出来て、これならおやつにも、試せますよね。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

5月@ 肉まん

肉まん
肉まんは、椎茸のうまみと、自分で刻むばら肉の食感が、美味しい!
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

5月A 小松菜の焼きまん

焼きまん
小松菜と干し海老、カルシュームたっぷり。
肉まんと違ってこちらは、蒸さないでフライパンで焼き上げます。
大きな餃子のような形。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

5月B ピータン豆腐

ピータン豆腐
火を使わないで出来る前菜。
これからの暑い季節の、お助けメニュー。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

5月C 蕗(ふき)のナムル

蕗ナムル
ナムルは、野菜をたくさんに食べたいときに、便利な調理法。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

5月D 中華まんを生地から作る

薄力粉  小麦粉料理入門!
            by ウー・ウェンさん
中華まんに皮作りからチャレンジしてみましょう。

【生地の材料】
薄力粉_____200g
グラニュー糖__大さじ1杯
ドライイースト_小さじ1杯
塩_______ひと摘まみ
 ぬるま湯___110ml(40度)
 サラダ油___大さじ1杯

START>>
posted by さちこ at 08:00| レシピ2006

2006年04月25日

4月のお料理教室

今月のテーマは、
手軽で美味しいフレンチ
「栄養と料理」の5月号に載っている、「30分で作るフレンチコース」がテキストです。
posted by さちこ at 13:00| レシピ2006

4月@ マグロのローストの冷製アボガドのピュレ添え

マグロロースト
マグロは刺身で食べられる物を選びましょう。
赤身で大丈夫、美味しいソースがあります。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

4月A 鶏ハム胡瓜ソース

鶏ハム01
本とは少し作り方を変えました。
今回は、茹で汁でスープも作ります。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

4月B コンソメ豆腐スープ

コンソメ豆腐
鶏を茹でたスープが、いいお味。
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006

4月C ブルーベリースムージー

ブルーベリースムージー
冷凍のブルーベリーで簡単に作れるスムージー。果物はお好みで。
レシピ>>
posted by さちこ at 09:00| レシピ2006

2006年03月17日

3月@ キャベツロールカツ

キャベツロール01
付け合せを中に入れました。
一見大量!ですが、案外あっさり。
バルサミコソースは、他のお料理にも応用できそう。
レシピ>>
posted by さちこ at 12:00| レシピ2006

3月A レンコンとキツネのごはん

レンコンときつねのごはん
炊き立てご飯に混ぜるだけ。
簡単で美味しい変わりご飯が出来ます。
レシピ>>
posted by さちこ at 11:00| レシピ2006

3月B 水キムチ

水キムチ
本格的な水キムチは、ちょっと自信がないなぁ・・・。
でも、これはインスタント!
レシピ>>
posted by さちこ at 10:00| レシピ2006