振り返れば、あれこれございましたが、来る年に良いことがたくさんありますように。
今月は、お鍋で温まることにいたしました。
鍋で女子会! です。
12月【1】ラムのしゃぶしゃぶ

羊(ラム)とパクチー、苦手な方には無理そうな?
でも、美味しいのよ〜。試してね♪
【材料】
ラムしゃぶしゃぶ用________600g
パクチー_____________10株
もやし______________2袋
紹興酒______________200cc
〔タレ〕
サーチャー醬__________大さじ4
ピーナッバター_________大さじ4
醤油______________大さじ4
豆板醤_____________大さじ4
卵黄______________4個
【作り方】
1. パクチーは根を切り落とし、食べやすい長さに切る。鍋に水と紹興酒を入れて、沸かす。
2. タレの材料をすべて混ぜ合わせる。
【メモ】
羊肉は健康的と言われています。
札幌育ちの私。たくさん食べてももたれないのは、実感しています。
パクチーをモリモリお鍋でというのも新しいかな?
12月【2】ゴボウと水菜のサラダ

歯ごたえ重視の組み合わせ。
鍋の熱をクールダウン。
【材料】
ゴボウ______________1本
水菜_______________1束
ドレッシング
バルサミコ酢___________大さじ2杯
醤油_______________大さじ1杯
オリーブオイル__________大さじ1杯
生姜汁______________大さじ1杯
生姜千切り
【作り方】
1. ゴボウはよく洗い、皮のままピーラーで薄く切る。水菜は、食べやすい長さに切る。
ドレッシングを混ぜておく。
2. オリーブオイルで、ゴボウを揚げ焼きして、軽く焦げ目をつける。
3. 器に水菜を盛り、上にゴボウを乗せたら、ドレッシングをかける。
千切り生姜を散らす。
【メモ】
生姜の風味が美味しいです。
ゴボウもお正月には欠かせないお野菜。
煮物だけでなく、おためしくださいな。
12月【3】柿と生ハムのオードブル

巻く、それだけで、美味しいです。
【材料】
柿________________2個
生ハム______________8枚
【作り方】
1. 柿は皮をむき、棒状に8つに切る。
2. 生ハム半分で、1個ずつ包む。
【メモ】
お正月のおもてなしに、簡単で美味しいですよ。
12月【4】レンコンのケークサレ
〔オーブンで180度、30分〜35分〕

甘いものが多く登場する季節ですが、塩味もお忘れなくね。
【材料】 〔18cmパウンド型2台分〕
レンコン_________1節
玉ネギ__________40g
ハム___________80g
パプリカ_________80g
ミニトマト________8個
薄力粉__________125g
ベーキングパウダー____5g
卵____________2個
牛乳___________50g
サラダ油_________70g
塩胡椒
【作り方】
1. レンコンは、飾り用に8切れ、とっておく。残りはすりおろし50g用意する。
タマネギはみじん切りにして、よく炒めておく。
ハム、パプリカは、5mm角。ミニトマトは半分に切る。
2. 粉は合わせてふるっておく。
3. ボールに卵、牛乳、サラダ油、塩胡椒を入れて混ぜる。
4. 3.のボールに、2.の粉を加え、泡立て器で混ぜ、具材を加えていく。
5. 粉が見えない程度混ぜたら、型に流して飾りのレンコンを乗せて焼き上げる。
【メモ】
おせちの材料を入れました。
生のプチトマトが、ソースの役目で、いい仕事しています。
お持たせにも、いかが?