ゴールデンウィークはいかがでしたか?
長かったような、短かったような・・・。
5月の爽やかな季節ですので、今回は、
「ピクニックランチ」。
お天気が良かったら、お外でどうぞ。
5月【1】2種類のサンドイッチインスタ映え!とやらで、迫力の断面になるサンドイッチ。
流行りに乗ってみましょう。
厚焼きサンド
まずは「出し巻き卵サンド」
【材料】サンドイッチ用食パン_________4枚
マヨネーズ
マスタード
卵__________________4個
出し_________________60cc
醤油_________________小さじ2杯
みりん________________小さじ2杯
サラダオイル
【作り方】1. 厚焼き卵を2枚焼く。
卵に出しと調味料を混ぜ、フライパンでパンの大きさに合わせた形に焼く。
2. マヨネーズにからしを加え、パンに塗り、卵焼きを挟む。
3. 落ち着かせてから、半分に切る。
【メモ】羽田空港で出会いました。
和風? 洋風?
軽食としていい感じです。
ミックスサンド
とにかくたくさん挟む! 無理矢理でも挟む!
【材料】サンドイッチ用食パン_________4枚
レタス________________適量
アボカド_______________適量
ゆで卵(沸騰から7分茹でて)_____適量
人参(千切りをドレッシングであえる)_適量
鶏ハム(胸肉)____________適量
バター
【作り方】1. パンにバターを塗る。
2. 食材を重ねて、全体をラップで包み、半分に切る。
【メモ】切り口を想像して、断層を作ると綺麗です。
食べやすさは、この際無視で。
挟むものは、お好みでどうぞ。
ぐっと抑えると、案外収まるものですよ。
【鶏ハムの作り方】1) 鶏胸肉は、砂糖、塩をすり込んで、ラップに包んで一晩冷蔵庫で保管する。
2) 取り出したら、水洗いし、ハムの形になるように丸めて、タコ糸で縛る。
3) 鍋に1リットルのお湯を沸かし、沸騰したら鶏肉を入れて火を弱火にする。
4) 6分間茹でたら火を止めて、蓋をしたまま8時間おく。
5月【2】いちごのガスパチョ
先月に引き続き、いちご登場〜
【材料】いちご_________________20粒
フルーツトマト_____________2個
セロリ_________________10cm
たまねぎ________________1/10個
パン__________________15g
水___________________大さじ2杯
白ワインビネガー____________大さじ1杯
オリーブオイル_____________大さじ1杯
塩___________________小さじ1/2杯
【作り方】1. トマトは湯むきする。いちごはヘタを取っておく。
2. セロリ、たまねぎは薄切り。パンは水に浸す。
3. 全てをミキサーに入れて、なめらかになるまで撹拌する。冷蔵庫で冷やす。
【メモ】美味しいトマトといちご、探してね。
ひんやり美味しいスープになりますよ。
真夏にいちごが無いのが残念に思える組み合わせです。
5月【3】ブロッコリーの味噌炒め
作ってみたらおいしい組み合わせ!
味噌、イケテルよ。
【材料】ブロッコリー_____________1個
新玉ねぎ_______________1個
アンチョビ______________2枚
味噌_________________10g
オリーブオイル____________10g
【作り方】1. ブロッコリーは、小さめに切り分ける。玉ねぎは薄切り。
2. アンチョビは刻み、味噌、オリーブオイルを混ぜておく。
3. フライパンで、ブロッコリー、玉ねぎの順に炒め、
最後に混ぜておいた調味料を絡める。
【メモ】炒めるブロッコリー、硬めの食感が美味しいです。
たまねぎは、よく炒めてもシャキシャキでも、お好みで。
5月【4】大麦シフォンケーキ
岡山からの到来物「大麦粉」
シフォンケーキにしてみました。
【材料】 〔シフォン型:直径20cm、1台分〕
大麦粉________________120g
ベーキングパウダー__________小さじ2/3杯
砂糖(きび砂糖使用)_________120g
卵__________________6個
水__________________70cc
サラダオイル(グレープシードオイル)_70cc
【作り方】 〔オーブン180度 45分〕
1. 卵を卵白と卵黄に分ける。大麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
2. 卵白に半量(60g)の砂糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作る。
3. 別のボールに、卵黄を入れ、砂糖の残り60g加えて、白っぽくなるまで泡立てる。
サラダオイルを少しずつ加えて、マヨネーズのような硬さにする。
水を加えて混ぜたら、粉を加える。
4. メレゲを3回に分けて加える。
5. 型に入れて、軽く打ちつけるようにして空気を抜き、オーブンで焼き上げる。
6. 焼きあがったら、逆さまにして冷ます。
【メモ】健康志向で、もちむぎ、大麦などが改めて見直されています。
大昔「貧乏人は麦を食え」とおっしゃった方がおいででした。
「健康のために、麦を食べましょう!」って、おっしゃれば、麦のイメージが良くなったのにね。
小麦粉アレルギーの方にも、安心して食べられるケーキ、いかがでしょう?