2022年01月17日

1月のお知らせ

雪が降って、冬らしい空気の冬です。
お変わりありませんか?
我が家は相変わらず、「おせち」はスルー。
と、思っていましたが、意外にアレコレ作ってしまいました。

百合根きんとん
IMG_8594.jpeg

甘栗きんとん、黒豆、胡桃羊羹
IMG_8584X.jpeg

あら、甘いものばかり・・・

予定ではお料理教室開催!でしたが、残念ながら延期ということになりました。
ちょっぴりおせちを見ていただいて、ご挨拶がわりといたします。
二月はきっとマンボウも遠くへ泳ぎ去ると信じて、待つとしましょう。


posted by さちこ at 17:07| 日記2020〜

2022年01月01日

2022年 明けましておめでとうございます。

IMG_8573.jpeg

皆様、どのような新年をお迎えでしょう。
昨年は、コロナの影響で、ややお休みの多いブログでした。
今年こそは、毎月更新を目指して参りたいです。
食べることは健康の基本、改めて大切にしたいですね。
今年もご贔屓に。

posted by さちこ at 00:00| 日記2020〜

2021年09月07日

9月のお知らせ

IMG_8108.jpeg

寒くなりました。
不思議なお天気ですね。
野菜の値段も乱調なのが困ったところ。

さて、コロナめが悩ましく、9月のお料理教室も、夏休みに続いてお休みにします。
秋は美味しいものがいっぱいなのに、残念です。

10月こそ!と願うのでした。


IMG_8119.jpeg

写真の一皿は、「松仁玉米(松の実ととうもろこしの炒めもの)」
酒徒(しゅと)さんと言う方のレシピで作りました。
組み合わせの妙です!
この時期にこそ美味しく頂けます。
八百屋さんに新鮮なトウモロコシがあったら、お試しくださいね。
https://note.com/chijintianxia

 
posted by さちこ at 14:47| 日記2020〜

2021年08月13日

残暑お見舞い申し上げます

IMG_8060.jpeg

7月にかわいい花が咲きました。爽やかな香りが嬉しい。
グレープフルーツ、いくつ出来るかな?

IMG_8078.jpeg

立秋が過ぎ、小さな実がなりました。
この夏の暑さは、歓迎されている様子。

8月も残り半分、元気に秋を迎えたいですね。
9月の献立をお楽しみに〜

posted by さちこ at 16:34| 日記2020〜

2021年02月28日

3月のお知らせ・・・お料理教室 開催します!

IMG_7699.jpeg

自粛期間も、そろそろ終わりそうです。
今月は皆さんのお顔が見たい!
レシピ考えております。

お雛様にも、お菓子を取り揃えてみました。
三段重ねは、アフタヌーンティーの雰囲気で。
皆さんと紅茶を楽しむ日が、もうすぐ来ますね。


posted by さちこ at 14:28| 日記2020〜

2021年02月20日

お雛祭り・・完成です!


IMG_7669.jpeg

緋もうせんの上に、飾りましたよ。
後は、あられや白酒、用意しましょうね。

3月3日、お友達を呼べますように。
ちらし寿司、蛤のお吸い物、後は何にしましょうか。


posted by さちこ at 00:00| 日記2020〜

2021年02月19日

お雛祭り・・分かってきました!


IMG_7666.jpeg

まずは男雛から。
かわいいお顔でしょ?


posted by さちこ at 00:00| 日記2020〜

2021年02月18日

お雛祭り・・出来るかな?


IMG_7665.jpeg

パーツは少ないので、きっと大丈夫よ。
頑張ってね。


posted by さちこ at 00:00| 日記2020〜

2021年02月17日

お雛祭り・・準備開始


IMG_7664.jpeg

去年のお雛祭りの企画は、男雛女雛による食べ放題でした。
今年は牛くんが、パズルに挑戦!


posted by さちこ at 00:00| 日記2020〜

2021年02月13日

バレンタインデーです!


IMG_7680.jpeg

大切な方のためにプレゼント用のチョコレート、用意なさいましたか?
自分用に高級チョコレートを、贅沢に味わう日でもあるようですけれど。

我が家はリーメントのミニチュアで、雰囲気だけ楽しみます。
現実はお煎餅パリパリいただいております〜


posted by さちこ at 23:06| 日記2020〜

2021年02月01日

明日は節分

IMG_7644.jpeg

今年の節分は2月2日。用意しなくちゃ!
大豆を炒って、お面を着けて。
鰯と柊も、必要かしら。
鬼は外福は内、コロナ外、ワクチンは打って〜


IMG_7646.jpeg

ヒヤシンスが顔を出しました。
この冬は雨が少なくて、なかなか出てきませんでしたよ。
花を見るのが楽しみ!


IMG_7647.jpeg

八百屋さんで菜の花を見る季節ですね。
まずは花を楽しみたい私。あと一本になってしまったので、お味噌汁の青味にします。
これからは春の野菜が出回ることでしょう。
さて、今月はお料理教室、できるかな?



posted by さちこ at 12:08| 日記2020〜

2021年01月16日

1月のお料理教室はお休みです

IMG_7582.jpeg

一月のメニューを考えていましたが、緊急事態宣言が出てしまったので、お休みにしました。
我が家は、元気です!
何処にも行けないのも、辛いですよね?

2日に、勇気を出して「清水ミチコ」ライブにお出かけしました。
涙が出るほど笑わせていただいたので、免疫力アップ!したはず。

IMG_1087.jpeg

引きこもりになると、料理に時間をかけて暇潰しの傾向。
このところ握り寿司にハマっております。

IMG_7606.jpeg 

たこ焼き機、焼いているのはエリンギと蛸、海老。
エスカルゴバターで焼いていおります。
これはオススメ!
再開できる時が来たら、新しいメニューご披露したいものです。待っててね。

IMG_7588.jpeg

posted by さちこ at 23:24| 日記2020〜

2020年05月26日

鹿児島から大漁船、到着!


箱一杯の、ピチピチしたお魚、届きました。
ありがたや〜

IMG_6793.jpeg


南の海のお魚はカラフル。
送ってくださった磯口旅館さん、甑島の漁師さん、
ありがとうございます。

IMG_6795.jpeg


五匹、どうやって頂きましょう?
嬉しい悩みです。

IMG_6796.jpeg


スジアラ、表面は赤いけれど、身は真っ白。
大きいです!

IMG_6797.jpeg


五匹、三枚におろして、準備完了。
あらは半分オーブンにイン!
半分は荒煮になりました。

IMG_6799.jpeg


まずはお刺身。
それぞれ、微妙に味に違いがありますよ。
今回は、生のワサビを奮発。

IMG_6801.jpeg


漬け丼です。
ラッキョウをプラス。

IMG_6806.jpeg


カルパッチョ
国産レモンの皮、タップリかけて。

IMG_6812.jpeg


中華アレンジ
酢豚の味を、お魚で。魚の食感がしっかりしていて、これはヒット!

IMG_6813.jpeg


韓国風に。
卵を付けてごま油で焼く、ジョン。
チジミも焼いて、コリアンディナーになりました。

IMG_6817.jpeg

・・・

荒煮、ブイヤベース、塩焼きも、出来ました。
魚づくしの日々。
本当に、ご馳走様でした。
自宅待機に救援の魚。楽しくて美味しかったです!
次は島まで行って、堪能したいものです。


posted by さちこ at 23:12| 日記2020〜

2020年05月11日

5月のお知らせと自家製オヤツ

ブログを見てくださっている方にお知らせです。
今月のお料理もお休みにいたします。
こんなに長くなるとは・・・。
6月こそ!

IMG_0658.jpeg

この写真↑は、街路樹の桜の木。
花は過ぎ、可愛い実のなる季節です。


我が家のグレープフルーツも、収穫の時を迎えました。

IMG_6461.jpeg


大きさにバラ付きがありますが、金柑の大きさを想像してね。

IMG_6696.jpeg

中は、ほぼタネ〜

IMG_6697.jpeg


タネを取り除いて、お砂糖とコアントローで、煮ます。

IMG_6703.jpeg


パウンドケーキ、焼きあがりました!
レシピは、12月【4】金柑のパウンドケーキ と同じです。

IMG_6751.jpeg

IMG_6705.jpeg


そろそろ今年の花も、咲くでしょう。
暑いのは苦手ですが、大きな実に育つには、ありがたいこと。
コロナにも負けず、アゲハにも負けず、たくさん生ってね。

IMG_5446.jpeg


posted by さちこ at 12:17| 日記2020〜

2020年04月16日

4月のお知らせなど

今月も、残念ながらお休みです。
5月はどうなるのかなぁ〜
予定通り、実現出来るよう、祈っております。
皆さん、お変わりないでしょうか?

自宅待機の日々。
引きこもりは、得意科目な私。
何からやろうかな・・・

久しぶりに、ミニチュア欲がむくむくと、湧いてきましたよ。
まずはコレクションボックス製作。

水性ペンキを2色用意。

IMG_6502.jpeg



だんだんマス目が増えてきます。

IMG_6510.jpeg



最終的に25個のマス目が出来ました。

IMG_6516.jpeg



極小一軒家、小屋?

IMG_6521.jpeg



升目を組んでいたら、障子が出来る気がして。

IMG_6539.jpeg

あら、良いじゃ無い?



敷居も無いと、開けたて出来ませんよ。

IMG_6547.jpeg



ガラス戸、なんてのもあるよね。

IMG_6610.jpeg



このままいくと、先々は大きな家が出来そう。

早めに終わって頂いて、皆さんと楽しくお食事がしたいです。
時間だけがある、日々。
解放されたらやりたい事、行きたい場所、リストアップしておこうね。


posted by さちこ at 23:29| 日記2020〜

2020年03月24日

春の蕎麦三昧


IMG_6489.jpeg

今月のお料理教室はお休みになりました。
4月をお楽しみに!

春はなぜか、お蕎麦が食べたくなる季節。
お天気の良い日に、お散歩がてら訪ねてみました。


石神井公園「雷鳥」

IMG_0597.jpeg

前回は「アーモンド切り」が珍しくて、真似してみました。
今月は「桜切り」です。
つけ汁が塩仕立てで、昆布出しが美味しい〜
次回は何かな?と、楽しみになるお店です。


お次は、ちょっと足を伸ばして、小田原です。

IMG_0613.jpeg

有名なお店は混んでいる法則。
でも、頑張ってみましたよ。
「寿庵」「宿場そば 〜小田原宿〜」
私にはちょっと多すぎました・・・
お腹を空かせて挑戦しなくては!


これも小田原。「三層究極のそば」

IMG_0617.jpeg

珍しいお蕎麦です。
三層に仕立てるには、一体どのように?
一度召し上がってみてください。
盛りが良くて、こちらも満腹。
天ぷらも美味しかったです。

IMG_0614.jpeg

posted by さちこ at 14:45| 日記2020〜

2020年02月25日

ベトナム旅日記


2662016.jpg

20年以上前から、行きたかったベトナム
この2月に、ようやく実現にこぎつけしました。
「ホイアン」「ダナン」「フエ」
3箇所を回りましたよ。
食を中心に、まとめてみましたので、ご覧ください。

成田からダナンまでの移動時間は6時間。
久しぶりの海外でしたが、出国手続きが簡単になっていて拍子抜け。
オリンピック対応?

行きの飛行機で、お隣に座っていた女性。ダナンの出身で、秋田大学に留学中。
2年ぶりの里帰りとのこと。物理を専攻! リケジョだ。

時差は2時間、巻き戻して行動開始です。
おっと、その前に、薄着にチェンジ!
この時期は、それほど暑くないなぁ。



ホイアン

IMG_6247.jpeg

初日は食事が付いていないので、自分の足で探します。
街歩きで目に着いたのは、電線。
工事の人はどうやってこれを・・・


最初の夕飯は、地元で人気のコムガー「バーブオイ」

IMG_6359.jpeg

コムガーは、com=ごはん、ga=鶏で、チキンライスのこと。
何となく、シンガポールや台湾の海南鶏飯を想像していたら、まるで別物でした。
鳥のモツもしっかり入っているのが、珍しかったです。ニンニク効いてる〜
しかも安いです!
お勧め度高し。


翌日のランチは、バインミー
ベトナムで一番人気だと言うお店「バインミーフォン」
さすがに混んでいました。

IMG_6220.jpeg

美味しい!
そして安い!

赤い飲み物は、100%「スイカ」のジュース。
サッパリして美味しいです。


ベトナム一推しのお土産・・・爪楊枝
???

IMG_6371.jpeg

現地の若者が起業して、大成功を収めたという爪楊枝「チュオンティン」
竹製、極細、安全。
どこのお店もこれを置いていました。


サイトシーイングも、少々

ホイアンは水の街

IMG_6213.jpeg

ランタンで有名です。

IMG_0434.jpeg

川に灯籠を流す習慣があり、夜景が素敵。

IMG_6361.jpeg

ランタンは、畳んでお土産に持ち帰れます。
しか〜し、帰国後どうするのか、多分困るよね?


翌日のランチは「カオラウ」

IMG_6238.jpeg

混ぜそばです。
「伊勢うどん」がルーツ、って本当かなぁ。
麺はツルツル、腰があります。


エッグコーヒー

IMG_6218.jpeg

エスプレッソの上に、サバイヨーネのような卵黄ベースの甘いクリーム。
ティラミスみたいな味の、飲み物です。
お家で再現したいと、思いました。

日本でもエッグコーヒーが飲めるんですね。
知らなかった。


「ホイアン市場」が面白い!

pl-999254085532.jpg

いろいろ、珍しいものが売られています。
ブラブラ歩きも楽しいですが、オートバイやスクーターにはご用心。
みんな、乗ったまま品定め、購入、移動。
ぶつかる〜!と思うけど、みなさん上手なんですよぅ。
さすがに交差する場所では、クラクションはうるさいけれど。



朝早くから、遅い時間まで営業しています。
別の場所には、夜市もあるので、そぞろ歩きには最適な街でした。

IMG_6347.jpeg

どれもこれも、食べてみたい!

IMG_6348.jpeg

野菜の名前がわからないのが悔しい。
レモングラスの束、欲しいよ〜

IMG_6346.jpeg

ひよこ。アヒルです。
育ててから、捌くようです。ペットにするわけでは無いそうな。



ダナンへ移動します。

初めてネコを見ました。犬ばかりでした。野良か飼い犬かわかりませんが。

IMG_0516.jpeg

ダナンは、ベトナム第三の街。ホイアンに比べると都会です。
車とバイクの洪水。信号が少なくて、道を渡るのはほぼ不可能。
ガイドさん有難う!あなたの勇気に感謝です。

IMG_0472.jpeg


名物料理の一つ、「ミークワン」

IMG_6265.jpeg

ミークワンの具材は、鶏肉かカエルを選べます。
チャレンジしてミックスをチョイス。
カエルさん、こんにちは〜


バインベオ

IMG_6268.jpeg

以前、教室でも作りましたが、大きな蒸し器が無いと、人数分作るのが大変。
ガイドさんのお家では、朝食の定番だそうです。
いーなぁ、お邪魔して味見がしてみたい。


バインセオ

IMG_6270.jpeg

このバインセオは、見たことのないタイプ。
日本で頼むと、ターメリックで色付けした皮で、オムレツのように半分におられています。

今回は、手前にある生春巻きの皮で、野菜と一緒に包んでいただきます。
この春巻きの皮は、ごく薄いので、水で戻す必要がありません。便利!
タレは味噌ベースでした。


バナナの花のサラダ

以前、蕾を頂いたのに、食べ方がわからず、もったいないことをしました。
美味しいのに〜

IMG_6277.jpeg


フォーのピザ

IMG_0510.jpg

生地の食感からすると、米粉入りでは?
具材はフォーに載せるものを、トッピング。
もやし、牛肉、唐辛子、ベトナムのハーブあれこれ。
サッパリ系。


町じゅうに木の実がたくさんありますよ。
道端にパパイヤが落ちていても、誰も気にしない。
果物が豊富な土地でもあります。そこも興味津々。
いつか大富豪になったら、巨大温室を作って、南国フルーツを育ててみたいな。
移住した方が早い?

IMG_6339.jpeg

椰子はそこかしこに。頭の上を気にしつつ、お散歩です。


ジャックフルーツ

IMG_0551.jpeg

成長すると、40kgから50kg!
市場では中身だけ取り出して売られています。
買ってみるべきでした・・・今更ながら惜しい。


IMG_0536.jpeg

これ、バレーボールくらいの大きさ。
残念なことに、食べられないんですって。

お花も、日本では温室でしか見られ無いものが、お外でぐんぐん大きくなっています。



フエ

奈良のような、古の都。
最後の王宮など、遺跡がたくさん残っています。
爆撃の跡を修復中。ベトナム戦争。
まだまだ、最近のことなのです。

IMG_6288.jpeg


フエの名物、「ブン・ホー・フェ」
切り口の丸い米麺(ブン)に、牛肉の煮込み、味付けは辛いもの。

IMG_6294.jpeg

ツァーに付いていた食事で、いただけました。
やや辛さ控えめになっていた印象。
自分で美味しい店を探してみたいものです。



ベトナムに、行って感じたこと。
インフラなど、街は成長の真っ最中。
女性がよく働く。
バイクが異常なほど多い(一人一台)。
今回は、新型コロナウィルスの影響で、観光のお客さま少なめ。
無事に帰ってこれたことに感謝です。

20年前に行っていたら、全く別の街だったことでしょう。
バッチャン焼きの器が欲しかったのですが、手描きのものはほぼ無くなっていました。
ハス茶、緑豆のお菓子、あまり見かけないです。
お土産物店では店員さんが、ベトナムコーヒーとチョコレートを猛プッシュ!していました。

ホーチミン、ハノイ。大きな街はどんなかなぁ。
南北に長いベトナムは、日本と同じように、場所によって面白さが違いそう。

以上、ベトナム食い倒れの旅の一席。お粗末様でございました。

IMG_0519.jpeg

posted by さちこ at 19:52| 日記2020〜

2020年02月16日

食べ放題の雛祭り

暖かい二月です。
お料理教室も済んだので、桃の節句に照準を合わせて。
還暦を過ぎたお雛様登場。
最初はこれまでのお膳を、普通に並べておりました。
ふと魔が刺して・・・・
色々なご馳走、我が家にはあるじゃないか!

IMG_0353.jpeg

どれにしようか目移りしちゃう。
手毬寿司はいかにもお節句。
高級握りも、イベント感!
デザートもいるわよねぇ。
迷うなぁ。ワクワク

IMG_6169.jpeg

IMG_6179.jpeg

IMG_6186.jpeg

IMG_6188.jpeg

IMG_6192.jpeg

3日まで、せいぜい「おままごと」を楽しんでみます。
お内裏様がややメタボに見えてきたけれど、気のせい?


posted by さちこ at 00:53| 日記2020〜