美味しいエスニックを発見しました。「クルン・サイアム」
エビやイカなど、火の通し加減が絶妙。タイの女性コックさん、お上手です。
自由が丘でもう一軒。
レピス・エピス、出来たばかりのお店です。
スパイスがズラーっと並んでいる店内。狭いけれど、種類の多さは一見の価値あり。
今回は、グリーンカルダモン、クミン、チャイミックスを買ってみました。
試験管のような容器がいいでしょ?
今年は閏年で、二月が一日長いですね。
待てないよぅ〜っと、ちょっと早めに、お雛様を並べました。
パンダで、オリンピックイヤーを演出しとります。
春の花を見かけると、つい買いたくなりませんか?
デンファレ、スプレーバラ、ストックをアレンジ。
和菓子屋さんの店先に、飾られているお雛様、のつもり。
右は立派な屏風の(絵葉書)前に、並べてみました。
左は30年物の陶器のお雛様。奥に見える流し雛も、25年は経っています。
右は猫のお雛様。
どれも小さいので、気軽に飾ったりしまったりできて楽しいです。
実は、まだ他にいくつか有るのよねぇ〜
三月三日までに、入れ替えてみるのもあり?
今回の肉まんは、保育園のおやつ。
私たち大人には、やや甘いお味。黒酢を付けていただきました。
たくさん食べてしまった…。
保育園での本番は、130個が行列。
予行演習のおかげか、当日は時間に余裕があったとか。
めでたし、めでたし。
肉まんのことを書いていたら思い出しました。
点心つながりで、食いしん坊報告デス。
よしながふみ作「愛がなくても食っていけます!」というマンガに出てくる、
池袋「中国茶館」で、お昼に点心を頂いてみました。
デジカメ、また忘れたのであしからず。
90分食べ放題2500円!に、心魅かれたけれど、年齢的に元を取るのは無理。
諦めて適当に注文、まずはお味見ということにいたしました。
結論!――若い方におすすめします。
お味はそれなりによろしいかと。
夜の方が、お店の良さが堪能できるのではないかと、思われます。
今回の収穫は、「ウーロン茶のゼリー」
漫画の中でも褒めていましたが、美味しいので、デザートにぜひ。
【中国茶舘2号店】
豊島区西池袋1-22-8 ミカサビル2F
JR各線池袋駅西口より徒歩3分