2010年12月31日

大みそか

今年も最後の一日になりました。
もうお蕎麦を召しあがりましたか?
2010-12-31-CreamSoba_2629.JPG今日は、以前から考えていたメニューにチャレンジ。
「カレークリーム蕎麦」!!
ネタ元は浦和のお蕎麦屋さん。
「庵 浮雨」
一度伺って、これは出来そうと、
頭の中でシミュレーション。

はっきり言って、これは美味しい〜!
皆さんにも食べていただきたいなぁ。
ということで、多分年明け早々、
教室で再現すると思われます。

以上、年越し蕎麦の実験?結果の報告と、告知でございました。

今年も一年、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
posted by さちこ at 21:11| 日記2010

2010年12月23日

クリスマスシーズン ―― 風邪にご用心!

クリスマスシーズン

2010-12-23-Kuma_2478.JPG

妙に暖かい日が多くて、クリスマス気分も今一つ。
どんな休日をお過ごしでしょうか?


黒胡麻、練りゴマたっぷりのパンを焼きました。 外見は岩石。

2010-12-23-KrPan_2491.JPG

切ってみたら胡麻のいい香り。

2010-12-23-KrPan2_2493.JPG


そしてこの色は! まっくろくろすけ、出来そうだなぁ。
しかし、見本が無い。記憶に頼るしかないぞ。

2010-12-23-Kuro_2512.JPG

出来上がりの写真を見た、くろすけファンの友人いわく
「目がもう少し大きいと似てる。」
な、なるほど〜

でも何かに似てるのよ。なんだろう・・・
「えへん虫」!!

皆さま、この季節。どうぞ風邪にご注意を。
ということで、くろすけはまたの機会にチャレンジしま〜す。


黒の次は赤

韓国土産の柚子茶。
そのまま飲むのも美味しいけれど、アレンジしたい。
季節の赤カブに混ぜてみました。
良い色が出てますよ。

2010-12-23-KbWhite_2495.JPG

2010-12-23-KbRed_2496.JPG

柚子茶が残りギミなんていう方、ぜひともお正月用カブの甘酢漬けに活用を!
お薦めです。
posted by さちこ at 12:19| 日記2010

2010年12月15日

11月の札幌

今の札幌は雪景色ですが、11月は、まだ暖かな日が続いていました。
晩秋の景色をちょっとだけ、ごらんください。

      【プラタナス】

2010-12-15-Pratanas_0037.JPG

大きな葉がたくさん。風が吹くとガサガサ、足元から音がします。
私の足と大きさ比べ。

      【ハマナス】

2010-12-15-Hamanasu_0038.JPG

夏に良い香りの花を咲かせるハマナス。たくさん実がなっています。
バラ科の植物なのでビタミンCがタップリ。

     【イチイ】

2010-12-15-Ichii_0043.JPG

関東でも木は見かけますが、実はあまりなっていません。
北海道の気候が合っているのでしょう。真っ赤な実が鈴なりです。
種には毒性があるようですが、赤い部分は甘くておいしいです。
posted by さちこ at 22:40| 日記2010

2010年09月28日

パッションフルーツ

二年越しで育てたパッションフルーツ。
いよいよ収穫です!

気が付いたら、落ちていました。
色は、まだとても食べられそうもないです。

2010-09-26-P1_2112.JPG

不思議なことに、時間とともに赤みが差してきます。香りもいいぞ〜

2010-09-26-P2_2114.JPG

2010-09-26-P3_2118.JPG

そろそろ皮にシワができ始めて、食べごろかなぁ?

2010-09-26-P4_2165.JPG

予想以上の美味しさ!来年も食べたい!

2010-09-26-P5_2195.JPG

ということで、冬の間は室内で大事に見守ることにいたします。
posted by さちこ at 22:41| 日記2010

2010年08月30日

夏休み日記 〜その3〜

長くて暑い夏は、まだ終わりそうもありませんが、暦はあと一日で九月。
お子さんたち〜、宿題、終わりましたか?
わが家の観察、途中経過をお見せします。

サナギ
グレープフルーツに毎年アゲハが、やってきます。
例年、目立つ大きさになると、青虫は鳥に食べられて、姿を消していました。
今年は、珍しくサナギに!
ちゃんと羽化出来て、飛び立てますように。

2010-08-30-Gest_2077.JPG


カンパーニュ
専用の籠を買ったからには、減価償却!とばかりに、カンパーニュを続けて焼いております。何回焼けばいいかなぁ。
発酵ヨシ!

2010-08-30-Canpa1_2069.JPG

と、思ったらクープを入れ忘れ・・・

2010-08-30-Canpa2_2070.JPG

ブルーベリーを混ぜてみたら
高さはないけれど、お味は好評。

2010-08-30-Canpa3_2089.JPG

2010-08-30-Canpa4_2091.JPG

まだ満足のいく出来には程遠い。それにしても、もう少し涼しくならないかなぁ。
台所は、オーブンで灼熱地獄ですぅ〜


夏のお悩みといえば、お昼御飯。
もうおしまいですが、最近のヒットを。

涼み蕎麦
大好きな蕎麦ブログを見ていて、見つけた一品。
まだ実物を頂いておりませんが、多分こんな感じデハナイカト。
煎茶と昆布だしで食べるお蕎麦。おだしが薄い緑色をしているのが分かります?

2010-08-30-ChaSoba_2067.JPG


アボカド牛肉炒飯
組み合わせが面白いので、試してみました。
油は少なめで炒めます。醤油を焦がして、良い風味です。

2010-08-30-ABGD_2061.JPG


ケークサレ
夏野菜でケークサレを、作りたいと思っていました。
母が送ってくれた「枝豆、カボチャ、トウモロコシ」これだけ揃ったら、やらなくちゃ。
一つは、カボチャメイン。

2010-08-30-Csare1_2079.JPG

2010-08-30-Csare2_2082.JPG

もう一つはベランダのバジルをたっぷり入れて。

2010-08-30-Csare3_2081.JPG

持ち寄り食事会のために作ったので、私はしっぽでランチ。
コーンとカボチャの甘さが、美味しかったです。
召し上がった方たち、甘くないので驚かれたとか。
だから〜、ケークサレって書いておいたでしょ!

2010-08-30-Csare4_2083.JPG
posted by さちこ at 23:34| 日記2010

2010年08月24日

夏休み日記 〜その2〜

今回の新しいチャレンジは、パンドカンパーニュ
おおらかな形で、一見簡単そう。
でも、この形にするには、「型」が必要です。

2010-08-24-Kanpa_2048.JPG

投資するべきか、悩んだ末に「エイッ!」と、大枚はたきました〜
出来上がりをご覧ください。
さらなる精進、せねば。

2010-08-24-Kanpa_2050.JPG


今回は、茹で卵に枝豆という組み合わせが、美味しいというウワサを検証。
ふむふむ、これはいいみたいです。

2010-08-24-Eda_2053.JPG


ベランダの植物の様子も、ごらんくださいな。
グレープフルーツの実!
二個あったはずが、いつの間にか一個に・・・
少しは大きくなっているのかなぁ。

2010-08-24-Grape_2057.JPG

お客さまも、滞在中です。

2010-08-24-Gest_2055.JPG


新しい果物を頂きました。その名も「ワッサー」
命名の由来は、生産者の方のニックネームからだそうです。ワタルさんとおっしゃるそうな。
桃とネクタリンの交配種。皮ごといただけます。
お味は甘さと酸味があって、食感はパリパリ。
桃だと思って食べたら、きっと驚きますよ。
サラダに使うと、他の食材に負けない存在感です。

2010-08-24-Wassa_2011.JPG


佐世保バーガーを現地で!と言いたいところですが、デパートで我慢。
新宿伊勢丹の催し会場で、いっただきま〜す。
まずは、ぐっと潰してから、噛みつくべし。
え〜っと、食べきれませんでした。残念。

2010-08-24-Sasebo-121830.jpg

2010-08-24-Sasebo-121847.jpg
posted by さちこ at 17:18| 日記2010

2010年08月11日

夏休み日記

お盆ともなると、都内は人が少ない感じです。
わが家は移動せずに、暑いねぇと言いながら、八月をやり過ごします。
今月はお料理教室も夏休み。
では、宿題をやらなくちゃね! 手始めは日記。


発見

こんなに美味しそうなのに、食べられないもの見つけました。
なかなか便利です。
2010-08-11-Tofu_1915.JPG


研究発表

日々、研究に余念のないわたくし。
美味しかったら真似しよう!
妻家房「トマトキムチ」北海道産トマト使用の限定品。
2010-08-11-Tomato1_1932.JPG

わが家特製「トマトとキムチの和えもの」
去年はキムチと梨を組み合わせました。今年はトマト。
美味しい組み合わせを、新たに学習しました。
2010-08-11-Tomato2_1951.JPG


課題

Fちゃんからうれしい課題が出ました。
これらを使って、美味しいものを創作せよ!との指令。
粉もんが箱に入ってやってきました。
提出の期限は、涼しくなってからでもいいらしい。
何を作ろうかなぁ、ワクワク。
写真で見ると壮観です。
粉もんの、宝石箱や〜♪ by 彦麻呂
2010-08-11-Konamon_1928.JPG
posted by さちこ at 09:45| 日記2010

2010年07月30日

ベランダ日記

パッションフルーツ
   2009年、春先に沖縄産のの種をまく。
   順調に育ち、ツルが出始めたので、三段の輪が有る支柱をつけた。
   花が咲かないまま冬になる。室内で冬を越す。
   2010年、記録的暑さの夏。7月中旬、花が咲く。
   一個だけ結実。
   30日現在、大きさは鶏卵大。

2010-07-30-Passion_1922.JPG

2010-07-30-Passion_1941.JPG


グレープフルーツ
   この種、いつ植えたのか不明。
   三年ほど前から花が咲くようになった。
   今年は数も多く、甘い香りがする。

2010-07-30-Graep_1935.JPG


エゴマ
   4月に種まき。
   発芽率も高く、特に手をかけなくても、たくさん収穫できる。
   花が咲いたら、種を取りたい。

2010-07-30-Egoma_1790.JPG

2010-07-30-Egoma_1815.JPG


プチトマト
   4月、苗から育てる。
   収穫したトマトで、パンを焼くための天然酵母を作る。

2010-07-30-Tomato_1804.JPG

2010-07-30-Tomato_1939.JPG


サボテン
   一輪だけ、サボテンに花が咲きました。

2010-07-30-Saboten_1801.JPG
posted by さちこ at 22:56| 日記2010

2010年07月23日

2010 夏の札幌

去年と同じ時期に、札幌へ行きました。
ずっと雨だった去年とは、打って変わって暑い!!
なんでどうして31度もあるの?
傘はいりませんでしたが、クーラーが欲しい〜

まずはお決まりの食いしん坊情報をどうぞ。

2010-07-SPR_0091.JPG
毛蟹、横目でにらんでましたが、食べちゃいました。スマンね

2010-07-SPR_0090.JPG
ウニは利尻礼文、本当はどっち?               

えぞ鹿はいかが?
「ノースコンチネント」、以前からチェックしておりました。
やっと行きましたよ。ハンバーグのお店です。
お肉を4種類から選び、ソースも選んで組み合わせます。

2010-07-SPR_0087.JPG
写真は「エゾ鹿+タンドリーソース」ちょっとインド風。

2010-07-SPR_0032.JPG
熱いチャコールに一口ずつ乗せて、香ばしさをプラス。

2010-07-SPR_0033.JPG
食後のコーヒーは濃いめでした。
豚にバルサミコ胡麻ソース、これも美味しかったそうな。
次の機会には、他の組み合わせで頂こう。楽しみ〜


北海道と言ったらお蕎麦を忘れてはいけません。

此花さんへ
2010-07-SPR_0070.JPG

2010-07-SPR_0066.JPG
お品書きが素敵

2010-07-SPR_0069.JPG
お得感のあるランチで満腹〜。10割蕎麦、美味しかった!
食後のコーヒーも美味しい。コースの最後のコーヒーが美味しくなくて、がっかりすることがままあるので、これはうれしい。


夏にカキは食べられない? そんなことはありませんよ。
諦めないで♪ by真矢みき
「開」なら一年中カキ料理がいただけます。

2010-07-SPR_0036.JPG

2010-07-SPR_0038.JPG

2010-07-SPR_0042.JPG

2010-07-SPR_0048.JPG


パン屋さんも忘れてはいけません。
ブーランジェリ・アンシャンテ

2010-07-SPR_1900.JPG

2010-07-SPR_0052.JPG

2010-07-SPR_0062.JPG

2010-07-SPR_0058.JPG


ケーキもね

2010-07-SPR_0065.JPG

2010-07-SPR_0063.JPG


今回は雑貨屋さん廻りも。欲張りましたわ。
2010-07-SPR_0056.JPG


さらにアート。教養もたっぷり〜
「札幌芸術の森」に行きました。

2010-07-SPR_0073.JPG

2010-07-SPR_0078.JPG

2010-07-SPR_0081.JPG

2010-07-SPR_0082.JPG


オマケのペット
今回のガイド、いとこのK子さんが愛するフレブル姉妹。

2010-07-SPR_0083.JPG
福ちゃん、走り回って残像のよう。分かります?

2010-07-SPR_0086.JPG
ピーちゃんは、何故かどっしり後方確認。


お土産物、今回は自分にパールの指輪
結婚三十年は真珠婚と言うそうな。
せっかくなので、忘れないように選んでみました。
今回の旅のお供本は「メタボラ」桐野夏生さん。面白いというか、すごい。
早速本に挟んで
2010-07-SPR_1907.JPG


さらにオマケ
留守中にパッションフルーツに花が咲きました!

2010-07-SPR_1909.JPG
種から育てて二年目。快挙です。
本来なら6月に咲くらしいので、一カ月遅れ。
果たして実はなるのか、楽しみです。
posted by さちこ at 23:52| 日記2010

2010年06月30日

山形へ行ってきました。

新幹線で出かける時のお楽しみ・・・まずはグランスタで、お弁当購入。
「マンゴーツリー」のタイランチ。
想像以上に美味しい! お薦めですよ。
2010-06-YGT_31.JPG

2010-06-YGT_32.JPG

娘のお誕生日にかこつけて、ちょっとサクランボのお味見に。
2010-06-YGT_35.JPG

紅花の開花時期に行ったのは初めて。可愛いオレンジ色の花が、口紅になるのですね。
2010-06-YGT_41.JPG

天候不順で「佐藤錦」は今一つとか。
今年のお薦めは「山形美人」という品種だそうです。
2010-06-YGT_44.JPG

朝市で「グミ」を発見。グミキャンデーのことではありません。
2010-06-YGT_47.JPG

娘の運転で天童へ。行き先は美術館。
出羽桜酒造の社長さんのコレクションが、拝見できます。
展示品もいいのですが、添えてある盆栽が可愛い。
2010-06-YGT_54.JPG

天童市美術館は、上村三代の作品を展示中。
2010-06-YGT_56.JPG

山形へ行くと楽しみなのは八百屋さん「なないち」
珍しい野菜や乾物があるのです。
でも、今回は空振り〜
寒い時期のほうが、珍しい山菜が有ったでしょうね。惜しい・・・

気を取り直して、もう一つのお楽しみ。
お蕎麦、食べなくちゃ。
2010-06-YGT_49.JPG
寒ざらし蕎麦「大山桜」

山形のお蕎麦は量が多め。注文の際は気をつけてね。
2010-06-YGT_51.JPG

2010-06-YGT_57.JPG

町の中に新しい観光スポットが増えていました。
山形屋台村「ほっとなる横丁」
2010-06-YGT_39.JPG

「七日町御殿堰」
2010-06-YGT_37.JPG
posted by さちこ at 00:49| 日記2010

2010年05月16日

タイ・フェスティバル2010

一度は行きたい、そうは思っても30万人の人出と聞くと、足が進まない・・・
しかし!今年は何故か積極的。

tf2010.jpg

ついにタイ・フェスティバル初体験です。
原宿駅の混雑に驚きながら、人の流れに乗って代々木の会場へ。
着く前から鼻が反応する香り「これはココナツ?」

目的は食材を買うこと。食事は、初めから諦めておりました。
欲しい物、有りそうなんですが、どのお店も混んでいてねぇ〜
そんな人ごみの中、を配っていました。タイミング良くゲット。
もしかして今日はツイてるかな。
2010-05-Thai_1551.JPG

野菜、買いました!
知らない草?がたくさんあったよ。
ナス
2010-05-Thai_1543.JPG

こぶみかんの葉
2010-05-Thai_1545.JPG

パクチ
2010-05-Thai_1546.JPG

ナンプラー
2010-05-Thai_1547.JPG

こちらは見ただけ。
生のタマリンド発見
2010-05-Thai_0001.JPG

これも見ただけ。王様 ドリアン
2010-05-Thai_0004.JPG

私が食べたかったのは、
マンゴスチン
2010-05-Thai_1541.JPG

2010-05-Thai_1549.JPG
これは美味しかったですぅ〜

こんなお菓子も買ってみました。
2010-05-Thai_0005.JPG

2010-05-Thai_0007.JPG
もち米、ココナツミルク、砂糖を混ぜ、竹の中に入れて蒸してあります。
タイのお菓子はこの味が多いようです。
カオ・ラーム」と言うらしい。タイ北部のお菓子、とのこと。

お天気に恵まれて、楽しいひと時でした。
もう少しゆっくり見られたらなぁ。やはり現地へ行くしかない?
タイの国内、早く落ち着くといいですね。

そんなこと考えながら、夕飯は早速「グリーンカレー

2010-05-Thai_1556.JPG

お米は取っておきのタイの「香り米」を奮発。
明日は残りのパクチで何を作りましょう。
posted by さちこ at 22:52| 日記2010

2010年05月08日

五月七日は「粉もんの日」

五月七日は「粉もんの日」だそうな。
語呂合わせで、日々何かの記念日ですが、今日はピクッと反応!
雨模様の一日、あれこれ「粉もの」作りました。

まずはパウンドケーキ
2010-05-kona_1517.JPG
マクロビ的レシピで、牛蒡が入ります。面白そう〜
キューピー3分クッキングが元ネタ。
2010-05-kona_1511.JPG
粉は強力粉だけ、油はオリーブオイルに独断で変更。
完全に冷めてからのほうが美味しいようです。
胡桃のから焼きは、忘れないでね。

お昼はトルティーヤ、クッキーも焼きました。
撮影前に無くなってしまったので、悪しからず。まただよぅ


毎月6日は「ダンチュウ」発売日。
2010-05-kona_1520.JPG
必ずチェックは怠りません。
なんと今月は「餃子」の特集ではないですか。
早速、野菜だけの餃子にトライ!
美味しいですよぅ〜、お試しくださいませ。立ち読みしてみる?
自家製「ラー油」もあるのだよ。
こちらは「金田油店」青木絵麻さんのレシピです。

天然酵母
2010-05-kona_1492.JPG  2010-05-kona_1496.JPG
これがなくてはパンが焼けない!ということで、今回はイチゴで作ってみることに。
イチゴは作りやすいといううわさ。
気候も暖かくなって、今回は順調です。
色の変化が面白い。
こちらは、パンになったらまたご紹介いたしますね。


オマケ
2010-05-kona_1477.JPG
ペプシコーラのノベルティ「ル・クルーゼの鍋」が付いていました。
ついつい買ってしまった・・・蓋が開かないのが、惜しい。
ガステーブルはタイマーなのですが、すでに故障。
撮影に役だって良かったこと。

posted by さちこ at 00:03| 日記2010

2010年04月08日

春の倉敷

まだ肌寒い倉敷へ行ってきました。
こんなにゆっくり歩いたのは初めてです。
ちょっと詳しくなりましたよ。

2010-03-Kurashiki-0005.JPG

店番の猫さん、よー寝てます。
御顔を拝見したかったのですが、起きてくれなくて無念。


2010-03-Kurashiki-0008.JPG

美観地区、人がいっぱい。
人力車がここにもありました。
昔懐かしい「エル・グレコ」という喫茶店が今もあります。

2010-03-Kurashiki-0015.JPG

こちらの番頭さんも、お休み中。
お土産屋さんの店頭、入りにくいくらいふくよかなお腹でいらっしゃる。


2010-03-Kurashiki-0002.JPG

招き埴輪(?)、巨大です。
焼きもののお店が多いです。ここは備前焼となぜか埴輪。


2010-03-Kurashiki-0006.JPG

そろそろ桜がほころぶ頃でした。
今年はいつまでも寒いですね。
posted by さちこ at 20:17| 日記2010

2010年02月23日

新人登場

2010-02-23-WANI_1318.JPG

ワニくん登場!  わが家の新人です。

2010-02-23-WANI_1324.JPG

働き者です。  よろしくね。
posted by さちこ at 12:00| 日記2010

プチケーキ

2010-02-23-TKKKN_1309.JPG

可愛いケーキをいただきました。
イケアで買ったミニチュアのティーセットが再登場。
ご馳走さまでした。
posted by さちこ at 11:00| 日記2010

お台所の模様替え

2010-02-23-Kitchin_1205.JPG

春の模様替え。
壁に板を張ってみました。
posted by さちこ at 10:00| 日記2010

2010年01月23日

一月の不思議なおやつ

トラのしっぽ?

2010-01-23-Tiger_1043.JPG

実は、ベーコン・チーズパン
デパ地下で見つけました。干支にちなんだパン、つい買ってしまった。
胡椒が効いて美味しいしっぽでした。


紫イモの蒸しパン

2010-01-23-Mushi_1123.JPG

鹿児島から届いたおイモ。色がきれいです。
蒸しパンの生地は、卵と牛乳、バターを配合。
冷めたらチン!で、元通り。



チョコレート・シフォンケーキ

2010-01-23-Moai_1066.JPG
トトロになりたかったのに……出来たのはイースター島のモアイ?

2010-01-23-Moai_1068.JPG
「なんか、お腹が減ったなぁ…」

2010-01-23-Moai_1067.JPG
「チョコ食べて、もっと色黒になってみよう!(モテルかも♪)」

2010-01-23-Moai_1070.JPG
なぜか、アフロヘアー。どうなの?


新しい鍋

2010-01-23-Nabe_1154.JPG

新しいお鍋。ちょっとサイズが小さすぎ。
インテリアショップで見つけました。
小物入れのようです。どんな風に使おうかなぁ。
posted by さちこ at 21:25| 日記2010

2010年01月01日

明けましておめでとうございます。

新しい一年の始まり。いかがお過ごしでしょう。
いつになく暖かい冬になりました。
インフルエンザも、ようやく大人しくなってきた気配。

我が家は家族それぞれ、別の場所で新年を迎えました。
子供の成長、イコール自立。
親としては頼もしい限り。
寅は群れないといいますから、干支らしい始まりかもしれません。

お料理教室は20日から。
お陰様で、21年目に入りました。
今年も一年、よろしくお付き合いくださいませ。


干支のお皿をご披露します。
大隈美佳さんの作品です。絵付けの段階で一目ぼれでした。
2010-01-01_Tiger_1022.JPG

ベーグルでお供えを、飾ってみました。
円(縁)が重なるというのも、ふさわしいかと。
今年も皆様と、いい御縁がありますように。
2010-01-01_Begle_1033.JPG
posted by さちこ at 00:00| 日記2010