2011年12月26日

マウスマンション


今年のクリスマス、どんなプレゼントが届きましたか?
わが家には絵本が一冊。
「マウスマンション サムとユリア」
ドールハウスが大好きな私に、最適のプレゼントです。

ユーチューブで見てください。
ねずみ年だった母、今頃は天国でこんな家に住んでいるのかも。

posted by さちこ at 21:15| 日記2011

2011年12月25日

サンタのケーキ

今年のクリスマスケーキは息子のお持たせ。
お店は 「ラ・ブティク・ジョンヌ」 練馬区春日町4.32.14
ちゃんとサンタさんがブッシュドノエルの上で、笑っています。こういうのも良いね。
お味はモンブラン。
栗がたっぷりで、美味しかったよ〜
でも、来年は自分で焼かなくちゃね。
皆さんは、どんなクリスマスを過ごされましたか?

2011-12-26-Xmas1_4029.JPG

2011-12-26-Xmas2_4032.JPG
posted by さちこ at 21:36| 日記2011

2011年11月23日

冬の動物園

人気の高い旭山動物園へ、行ってきました!
当日の気温零下四度。

先ずは入口。白クマさんのお出迎え。

2011-11-22_Entrance.jpg

途中のご案内も白クマさん。

2011-11-22_Kochi.jpg

お散歩で有名なペンギン
あいにくまだ雪が少なくて、お散歩は始まっていないのでした。

2011-11-22_Pingue.JPG

もぐもぐタイムのご飯はホッケ。一度に6匹召し上がってましたよ。

2011-11-22_PenFood.JPG

ペンギンの水路です。頭の上をすいすい。

2011-11-22_Suiro.jpg

水路と言えばアザラシも有名。
でも動きが早くて撮影できず。悪しからず。

珍しい!雪の中のキリンです。

2011-11-22_Kirin.jpg

カバさんも背中に雪を載せて、プールの中でした。鼻息が白くプシュー。
アフリカにいたら、こんな経験はしなかったことでしょう。

お待ちかね白クマ登場。
こんな近距離で白クマを見られるのは、ここだけでしょうか。
大きい!

2011-11-22_HB1.JPG

2011-11-22_HB2.JPG

オオカミは5頭。
でも、山の上で丸くなって寝ているので、撮影は無理でした。
イラストが気に入ったので、ご紹介しますね。

2011-11-22_OoKami.JPG

ここらでソフトクリームはいかが?

2011-11-22_Soft.jpg


札幌市内

冷えたところでココアはいかがでしょう。
オーガニックcafé。美味しかったですよ。

2011-11-22_CoCoa.JPG

更に温まるベトナムの鍋。鍋の形が珍しい。

2011-11-22_Fukok.jpg

大通り公園です。20日は暖かく、銀杏もまだ散り残っていました。

2011-11-22_Icho.JPG

本当の冬がこれからやってきます。
posted by さちこ at 00:42| 日記2011

2011年11月13日

パン屋さん探訪

「全粒粉50%なのに、ふわふわのパンがある!」と聞きつけ、早速出動!

三井製パン

2011-11-13-Kanda_3943.JPG

ほほ〜、あの三井財閥がパンづくりに手を染めたか。と言うのは早合点。
神田明神の近く、小さな可愛いお店です。エコバックを頂きました。

時間が遅くて、あいにく種類は少なめ。
調理パンやサンドイッチも試したかったなぁ。
開店は何と早朝7時半! 町のパン屋さんの正しい姿ですわ。
今回買ったのは四種類です。

2011-11-13-Kanda_3944.JPG

2011-11-13-Kanda_3946.JPG

2011-11-13-Kanda_3947.JPG

2011-11-13-Kanda_3948.JPG

天然酵母でのパン作り。
全粒粉のパンは噂通り、ふんわりもっちり良いお味。
自分でも、ふわふわもっちりに焼けるように頑張りたいところです。
次回は早起きして、ランチ用のパンを買うぞ!


折角近くまで行ったので、神田明神へお参り。
平次親分もハチもいない・・・・

2011-11-13-Kanda_0016.JPG

でも、折よく結婚式を拝見。そして季節がら七五三の子供たち。

2011-11-13-Kanda_0009.JPG

何故か獅子舞も。
意外な大きさでスカイツリーを始めて見ましたよ。

2011-11-13-Kanda_0014.JPG
posted by さちこ at 22:31| 日記2011

2011年11月09日

謎のお届物<

2011-11-09-Spy_3894.JPG

スパイグッズ!
いったい何が入っているの? 盗聴器? ペン型カメラ?

落ち着いて読んだら「スパイスグッズ」
鼻をクンクン。これはもしや

2011-11-09-Spy_3898.JPG

これだけあったら、どれほどカレーができるでしょう。
ウレシイ!
お店の袋です。右斜め下

2011-11-09-Spy_3901.JPG

シンガポールの「ムスタファ・センター」
リトルインディアにある24時間営業のスーパーマーケット。
ネットで見ると、ドンキホーテを巨大にした感じです。
行ってみたいわぁ。特に食品売り場ね。
日本語で紹介しているページもありました。


更に珍しい珈琲も頂きました。 コピルアック

2011-11-09-Jako_3917.JPG

2011-11-09-Jako_3925.JPG

ジャコウネコの△◆▽からとれる珈琲です。
息子夫婦のバリ土産。
初めての香り。△◆▽の香りではない、と思うょ。
嗅いだことないから分からないけれど・・・・
これで75日、寿命が延びたかしらん。
△◆▽が気になる方は、Wikipediaでどうぞ


自家製フランスパン
珈琲にパンはどうでしょう。
フランスパンのクープがうまくできて、ご満悦の一枚をパチリ。

2011-11-09-Jako_3906.JPG
posted by さちこ at 23:51| 日記2011

2011年11月01日

久しぶりにミニチュアを

光ヶ丘公園でロハスフェア
ちょっとだけミニチュアを売っていました。さっそく、わが家の窓辺に(?)。
2011-10-31-mini_3881.JPG

2011-10-31-mini_3892.JPG

ビオラの苗を植えました。早速アレンジ。
これが楽しみで、毎年買っております。
玄関先のウエルカムフラワーというところ。

2011-10-31-mini_3838.JPG
posted by さちこ at 01:14| 日記2011

2011年10月31日

池袋まで、ちょっとお出かけ

池袋サンシャイン水族館


子供が大きくなって、しばらくご無沙汰だった水族館。夫婦割引は無いのかなぁ。
携帯で撮影するのは至難の業!魚は動くからねぇ・・・

2011-10-31-bukuro_K3410003.JPG  


こちら少しは動いてほしい亀さん。
動かないのでテーブル代わりになっていました。

2011-10-31-bukuro_160440.jpg 

ワオキツネザル、アルマジロ
アルマジロを枕にしているのは、ワオキツネザル。マダガスカルの夢を見るのか。

2011-10-31-bukuro_160547.jpg

ミナミコアリクイ
器用に自分で戸をあけて、二度の脱走! すっかり有名になりました。
ペットにお手頃なサイズです。でも、餌のアリを確保するの、大変そう。

2011-10-31-bukuro_160610.jpg

お魚のショーが面白かったです。
ダイバーがご飯を持っているから、集まること集まること!
体が見えなくなってしまいました。
ラッコやアザラシのショー、人気のコーナーは人が多すぎて、見るのは困難でした。
空いていそうな時をねらって、また行こうっと。


どら焼きランキング

以前からうわさを聞いていた、どら焼きのすずめや
地図を見ながら行きました。

2011-10-31-bukuro_3862.JPG

2011-10-31-bukuro_3864.JPG

わが家の独断によるどら焼きランキング!
栄えある第一位は、不動のうさぎや
「すずめや」は、惜しいけど僅差の二位でございます。
もちろん、美味しいですよ。行ってみてね。150円也。
お店が小さくて、ビックリしました。
posted by さちこ at 23:33| 日記2011

2011年10月20日

10月の札幌

予報では、そろそろ初雪?という季節。
さいわい、まだ日中は暖かでした。

秋明菊 秋の花がきれいです。

2011-10-20-Aki_0007.JPG


ななかまど 紅葉が見ごろでした。

2011-10-20-Nanakama_0014.JPG


紫式部 良い名前ですよね。

2011-10-20-Murasaki_0017.JPG


今回は美味しいお店に会えました。宋さんの飲茶。お値段もお手頃。
次の機会は、別のメニューに挑戦しようかな。

2011-10-20-Sou_0008.JPG

2011-10-20-Sou_0009.JPG

2011-10-20-Sou_0012.JPG

ピザが美味しい〜。オリゾンテ2005という名前のピザ。また食べたいお味。

2011-10-20-Orizonte_0022.JPG


お土産もありますよ。江差、五勝手屋本舗五勝手屋羊かん。
糸で切るが面白いの。昔から変わらない味です。

2011-10-20-Yokan_3845.JPG

2011-10-20-Yokan_3851.JPG
posted by さちこ at 23:33| 日記2011

2011年09月26日

たった一個のパッションフルーツを食べるまでの記録

種から育てているパッションフルーツが、今年も実を結びました。
花の数は多かったのですが、実ったのは去年と同じ一個だけ。
鉢植えの限界でしょうか。

開花から食べるまでのダイジェスト。
まとめてみました。


6月29日  つぼみを見つけました!

2011-09-26-Passion_3420.JPG


7月3日  開花しました。

2011-09-26-Passion_3438.JPG

2011-09-26-Passion_3439.JPG


7月5日

2011-09-26-Passion_3443.JPG


7月14日  結実

2011-09-26-Passion_3484.JPG

2011-09-26-Passion_3485.JPG


7月25日

2011-09-26-Passion_3517.JPG


7月30日

2011-09-26-Passion_3531.JPG


待てなくて、買ってきちゃった。

2011-09-26-Passion_3533.JPG


8月31日  落果

2011-09-26-Passion_3592.JPG


8月31日  計量

2011-09-26-Passion_3593.JPG

2011-09-26-Passion_3595.JPG


9月8日  追熟中

2011-09-26-Passion_3616.JPG


9月20日  完熟

2011-09-26-Passion_3717.JPG


9月24日  いただきま〜す

2011-09-26-Passion_3739.JPG

2011-09-26-Passion_3742.JPG


つぼみを見つけてから三カ月。
途中で、鹿児島産のパッションフルーツを買いました。一個が100円ほどでした。
いつかはわが家で、たわわに実ることを願っているのですが・・・。
テレビのフラワーアレンジ講座で、パッションフルーツを切り花としてたくさん使っているのを見ました。
そんな贅沢もいつかはしてみたいものです。
posted by さちこ at 21:50| 日記2011

2011年08月26日

夏の大掃除

『人生がときめく片づけの魔法』近藤麻理恵著
この本がきっかけで、突然のお片付けが始まっております。
現時点で、箪笥の上には何もなくなりました。
さらに、押し入れに空間ができて、涼しくなったら扇風機がしまえる予定。
2011-08-26-Kata_1303.jpg

片付けていたら、思いがけないものを発掘。
モスラ!ゴジラ!の箸置きセット。
ナノレゴで建てた東京タワーにピッタリ。
2011-08-26-Tower_3578.JPG

全く忘れていた物に、また出会えた夏です。
捨てるか残すかの判断基準は、触って「ときめく」かどうか。
モスラにはときめきますなぁ〜

こちらは本物の青虫君。レモンの葉をモリモリお召しあがり。
2011-08-26-Mushi_3556.JPG

猛暑、ひんやり、むしむし。お天気も変化が大きいですね。
道に青いギンナンがたくさん落ちていました。
本当の秋は、そこまで来ているのかな?
2011-08-26-Ginan_3568.JPG
posted by さちこ at 00:25| 日記2011

2011年08月06日

暑中お見舞い申しあげます。

2011-08-06-Summer_3381.JPG

きっと毎日暑いのだろと、覚悟を決めて待ちかまえていたら、8月の入り口は肩透かし。
扇風機さえ無しで寝られて大助かりですが、まだ油断はできませんぞ。
半袖、半ズボンの用意はいいですか?


千歳空港リニューアル。美味しいもので埋め尽くされています。
アイスもお薦め!

2011-08-06-Summer_0032.JPG

これ右斜め上本物よ。
ご利用の際は、時間に余裕を持っておでかけくださいませ。どれにするのか迷う〜
函館本社のジェラート屋さん「ミルキッシモ」


今月は、お料理教室も夏休み。
皆さん、もうどこかへお出かけなさいましたか?
わが家は、ちょっとずらして、と考え中。実現するかしらねぇ。


では、お体に気をつけて、夏ならではの美味しいもの沢山吸収して、お元気で〜

2011-08-06-Summer_3491.JPG

どうぞ食べてと言いたいところですが、これ左斜め上は消しゴム。見るだけね。
posted by さちこ at 14:29| 日記2011

2011年06月02日

ライラックの香り

さわやかな季節に、札幌を訪れました。
ライラック祭りの期間中で、大通り公園はにぎやかです。
よさこいソーランの練習光景も見られました。

2011-05-SPR_0003.JPG

2011-05-SPR_0004.JPG

流石は北国、桜がまだ咲いていました。
2011-05-SPR_0012.JPG


ライラックの香りもいいものですが、当然食いしん坊としては、団子もね?
先ずはこの一皿。期待が高まります。
2011-05-JMB_0019.JPG

お刺身。北の海の幸が勢ぞろい。
2011-05-JMB_0026.JPG

シシャモが泳いでいるような天麩羅。
2011-05-JMB_0030.JPG

こんがり焼けたフランスパン。中には冷たーいアイスクリームが入っています。
2011-05-JMB_0034.JPG

2011-05-JMB_0035.JPG

札幌の「冷やしたぬき蕎麦」は、豪華です。
2011-05-SPR_0037.JPG

お土産も忘れてはいません。
今回は、朝採りのアスパラガス。ホテルまで届けていただきました。
感謝!美味しいですよ〜
2011-05-SPR_3303.JPG
posted by さちこ at 00:18| 日記2011

2011年04月09日

四月の日常・・・つづき

テレビの画面に「グリーンカレーコロッケ」という文字がチラリ。
おっ!出来そうだわ。ということで、早速試作。

2011-04-09-April_3076.JPG

ジャガイモは「北あかり」を蒸しました。
グリーンカレーペーストで味付けします。フライドオニオンを入れました。
理想を言えば、筍の角切りを入れたかったです。
ソースなど何も付けなくても美味しいですよ。


さらに・・・
バゲットに挟んで、コロッケサンド
お弁当にしてお出かけしたいです。

2011-04-09-April_3077.JPG


持ち運べそうなお菓子はいかが?
紙コップで蒸しパン

2011-04-09-April_3001.JPG

粉200cc、水100cc、卵一個、砂糖大さじ3杯、BP小さじ1杯、サラダ油大さじ1杯。
中火で13分蒸します。
チョコはオマケ。


ここで、マジックでございます〜

桜が満開!
強い風で落ちていましたよ。
お砂糖をぱらぱらかけて、

2011-04-09-April_3088.JPG

あら不思議〜

2011-04-09-April_3091.JPG

スイーツに変身。
山形は、シベールの新製品でございました。


ドールハウスにも豪華なおやつ。
パフェ山盛りです。

2011-04-09-April_3004.JPG
posted by さちこ at 17:43| 日記2011

2011年04月06日

四月の日常

今月は、「お料理教室お休み」と決めました。
でも、お料理はご紹介したいので、時々ここを覗いてくださいませ。


パンが無い!という騒動。おさまったのかな?
いつものようにパンを焼こうと強力粉を買いにいったら、小麦粉はな〜んにも無かった・・・・
え〜っと、どうしたんでしょう?
皆さん、突然パン焼きに目覚めちゃったのでしょうか。
約一ヶ月たった今は、ほぼ普通に買える状態。良かったです〜。


パンを買えずに困っていた娘のところへ、支援パンを送りました。
にわかパン屋開業。

中にナッツドライフルーツたっぷり。母の愛もたっぷり〜
2011-04-06-April_3031.JPG

クープ失敗・・・
2011-04-06-April_3028.JPG

柚子ピールとダークチョコのカンパーニュ。おとなの甘さ?
2011-04-06-April_2918.JPG



このところ毎朝人参ジュースを飲んでいます。
大量にでてくる搾りかすを、なんとか生かせないかと試行錯誤中。
エコなのかケチなのか?


シンガポールチキンライス
2011-04-06-April_3042.JPG

ネギとショウガを入れて、鶏もも肉を茹でます。
茹で汁で人参ご飯(米2合に, 人参ジュースの搾りかす200g)を炊いて、
スライスした鶏肉を乗せるだけ。
スイートチリ、ナンプラーを適当にかけながら頂きます。


人参ケーキ
2011-04-06-April_3038.JPG

人参ジュースの搾りかす200g
全粒粉120g、アーモンドプードル100g、無塩バター80g、きび砂糖70g、全卵2個
ベーキングパウダー 小さじ1杯、シナモンパウダー小さじ1杯、ラムレーズン70g
オーブン 170度で50分。
人参の匂いはしません。好評です。


コールスローサラダ
2011-04-06-April_3069.JPG

人参ジュースの搾りかすだけ多めのオリーブオイルで炒め、千切りキャベツを混ぜます。
味付けは酢と塩。ちょっぴりのフェンネルシード。
茹でたじゃが芋を加えて、イモサラダにしても美味しいです。


カオパッサロ
プランターのパクチーが育ったので、エスニックランチ!
2011-04-06-April_2992.JPG

何故か生のパイナップルが安いです。久しぶりのタイ式炒飯。
ナンプラーってスゴイと、改めて実感。


豆腐チゲ
2011-04-06-April_3056.JPG

海産物も何故か安いですね。
頂いたスッカラが似あうなぁ。
岡山産の牡蠣で作りました。
posted by さちこ at 22:54| 日記2011

2011年03月30日

行ったつもりの韓国旅行

友人から韓国土産を頂きました。
過去にもイロイロな物を買ってきてくださいました。
回数を重ねて、お土産も面白くなってきましたぞ。

アワビのお粥(レトルト)
行ったら必ず食べるんだそう。美味しい〜
3011-03-30-Korea_2911.JPG

干タラのスープ(フリーズドライ)
一見さっぱり。ニンニクが利いて、体が温まります。
3011-03-30-Korea_2912.JPG

スッカラ
シンプルなデザインで使いやすいです。
3011-03-30-Korea_2913.JPG

パックシート(なんと!カタツムリが原材料)
まだ試していません。ヤリやツノが生えたりしないよね?
3011-03-30-Korea_2915.JPG


そして、一緒に韓国料理を頂きました。
場所は札幌「狸小路」にある「道産食彩 HUG」のフードコート

キムパ
3011-03-30-Korea_0001.JPG

チジミ
大きくて食べ応えあり。
3011-03-30-Korea_0002.JPG

チャプチェ
3011-03-30-Korea_0003.JPG

豆腐チゲ
3011-03-30-Korea_0004.JPG

このお店は、大当たり!
安いのに美味しい〜。
写真はありませんが、冷麺が今まで食べた中で一番美味しかったです。
夏に行って、もう一度冷麺食べるぞ!
このお店が主催する「韓国食べ歩きツァー」があるらしい。それも魅力的。

同じところへ何度も繰り返し出かける人、同じ場所には二度行かない人。
それぞれ旅のスタイルが違うもの。
私は、いろいろなお土産をもらうのが楽しみな、つもり旅行が大好きよ!
posted by さちこ at 15:34| 日記2011

2011年03月16日

お見舞い申し上げます。

11日の午後から、時間の流れがすっかり変わってしまいました。
ブログの中では平和なままで、レシピも更新いたしました。

被災者の皆さんのことを思うと、お料理を楽しむなんて不謹慎なことかもしれません。
でも、こんな時だからこそ、という思いもあるのです。

どんな言葉をかけていいのか見つかりません。
亡くなられた方に心からのお悔やみと、ご無事だった方々にエールを。
posted by さちこ at 12:38| 日記2011

2011年02月26日

雛祭り

昨日は20度を超える暖かな一日でした。
春一番も吹いて、春はもうそこまで。
いろいろな色の花が咲く種類のパンジー。今が見ごろです。

2011-02-panji_2863.JPG


お雛様、早く撮影しなくては・・・。

2011-02-hina_2857.JPG

簡単なパズルになっています。
娘の初節句に頂いたプレゼント。
おっ! ということは25年物。


こちらは焼き物

2011-02-hina_2865.JPG

赤い座布団が可愛いでしょ?
小さいものが好きな私のために、お友達が御土産に選んでくださいました。
(一見、どれが眉毛で、どれが目なのか…、口髭ではありません?)


用瀬(もちがせ)の流し雛。

2011-02-hina_2861.JPG

本当は流さなくてはいけないのでしょうが、毎年登場。
こちらも30年近く経っています。


お雛様の道具が、私のドールハウスの原点。

小さな箪笥の引出しを開けてみたい欲求が・・・。でも開きません。
引出しの中に小さな小さな着物が畳んで入っている様子を想像するだけで、とてもうれしくなりました。

小林礫斎という明治の小物職人さんの展示会が、渋谷の「たばこと塩の博物館」で開催されていると聞いて、早速たずねました。
ヘレンケラーが、彼の作ったタンスを愛し、引き出しを開けたり閉めたりして、楽しんだそうです。着物は入っていたのかしら・・・。
完成度の高さは尋常ではありません。機会があったらご覧ください。

私はリーメントでい〜いで〜す。
posted by さちこ at 15:00| 日記2011

2011年02月15日

東京の雪

112015-TokyoSnowMan_2829.JPG

今年二度目の雪が積もりました。
お昼には融けそう。大急ぎで作らなくちゃ!
先日、小樽で見た可愛い作品をまねて、ケーキカップの帽子登場。
マフラーが欲しいところですが、流石に間に合わず。
posted by さちこ at 23:12| 日記2011

2011年02月09日

さっぽろ雪まつり

30年ぶりに、「さっぽろ雪まつり」を見物してきました。
今年は、雪も多く順調に用意ができていたのですが、直前に気温が上昇!
自衛隊の方たち、補修作業で大忙しのようでした。

112009-Snow_0024.JPG

112009-Snow_0025.JPG

112009-Snow_0026.JPG

予想はしていましたが、斉藤祐樹像、ワンピースのキャラクター、もやしもんの菌、たくさんありました。

112009-Snow_0027.JPG

110206-Snow_220503.jpg

112009-Snow_0002.JPG

112009-Snow_0004.JPG



「小樽雪あかりの路」にも、足をのばしました。

110207-Snow_154816.jpg

110207-Snow_152629.jpg

札幌からJRで35分。先頭車両に立っていたので、吹雪いたり晴れたり、車窓の変化が面白かったです。懐かしい地名に、思い出をおしゃべりしながら到着。
海外からの参加者がたくさん。小さいお子さんもボランティアで、滑り止めの砂をまいていました。市民参加の手作りイベントです。
もっと暗くなるまでいたら、ロマンチックだったでしょうが、きっとサムくて大変だったと思う・・・

110207-Snow_160727.jpg



大好きな喫茶店を御紹介。
「森彦」

110207-Snow_102331.jpg

バレンシアショコラ、美味しかったなぁ。
110207-Snow_104238.jpg

こちらはカフェオレ。コーヒー豆やお菓子も買えます。
112009-Snow_0006.JPG


同じフロアに「cholon」というお店が入っています。
ここも見るだけで楽しいですよ。



懐かしい松尾ジンギスカン。でも、今はおしゃれになっていて「まつじん」っていうらしい、です。

112009-Snow_0010.JPG

カルパッチョ
112009-Snow_0014.JPG

塩ラムステーキ
112009-Snow_0015.JPG

アボカドと蟹
112009-Snow_0017.JPG

もちろんこの後は、味付けジンギスカンをたっぷり。〆はうどん
煙の出ないロースターですが、やはりお店の近くへ行くと「におう!」。
好きな人にはたまらない、嫌な人にもタマラナイのでしょうね。



ススキノ「炙屋」

箸置きが「食べられる鯵の煮干し!」
112009-Snow_0020.JPG

〆の蟹たっぷりおむすび。
112009-Snow_0021.JPG

途中のお刺身や、焼きものなど、撮り忘れマシタ。


次に行ったら、何を食べようかなぁ。
posted by さちこ at 20:43| 日記2011

2011年01月21日

鎌倉散歩

2011-01-21-Botan.JPG

大寒をすぎ、冷え込む毎日。
お家にこもらず、ちょっと遠出してみました。
行き先は鎌倉。
鶴岡八幡宮にお参りです。
御庭にボタン園がありました。
寒ボタンが満開で、良い香りが楽しめました。
posted by さちこ at 22:17| 日記2011

2011年01月01日

2011年 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
2011年、どのようなお正月をお迎えでしょう。
今年も、このブログをごひいきに。

2010-12-30-OJU_2597.JPG

2010-12-30-Osechi_2603.JPG

2010-12-30-Rabbit_2628.JPG
posted by さちこ at 00:00| 日記2011